
Sign up to save your podcasts
Or


【ラジオ番組“未来へのタカラモノ”こぼれバナシ】
今週はヒマラヤにフォーカス。
タカラモノを紹介してくれるのは、アルピニストでNPO法人ピーク・エイド代表の野口健さんです。
--
今日は、ヒマラヤで森を作っているお話です。
ヒマラヤもかつては、森がたくさんありました。
しかし木を切れば切りっぱなし、至る所がハゲ山になりました。
日本では、昔から木を切れば、植える文化がありました。
そこで僕は、ヒマラヤの森を復活させたいと、日本の文化をヒマラヤに持ち込んで、村人と一緒に苗木を育て、植林をしています。
最初は、村人が木を育てることの意味をなかなか理解してくれませんでしたが、森を作れば水がキレイになり、土砂災害も防げる、今では一緒になってみんなで森作りをしています。
トータル10万本の木をヒマラヤに植えるプロジェクトが、今、4万5000本を達成しています。
これからもこの活動を続け、ヒマラヤ中に森を作っていきたいと思っています。
---
「コスモアースコンシャスアクト 未来へのタカラモノ」
TOKYO FM/JAPAN FM NETWORK 38 局
毎週月曜~金曜 AM6:40~ 放送しています!
ラジオもぜひ聴いてくださいね♪
またAudeeでも聴くことが出来るので、そちらもチェックしてみてください。
https://audee.jp/program/show/8271
By TOKYO FM【ラジオ番組“未来へのタカラモノ”こぼれバナシ】
今週はヒマラヤにフォーカス。
タカラモノを紹介してくれるのは、アルピニストでNPO法人ピーク・エイド代表の野口健さんです。
--
今日は、ヒマラヤで森を作っているお話です。
ヒマラヤもかつては、森がたくさんありました。
しかし木を切れば切りっぱなし、至る所がハゲ山になりました。
日本では、昔から木を切れば、植える文化がありました。
そこで僕は、ヒマラヤの森を復活させたいと、日本の文化をヒマラヤに持ち込んで、村人と一緒に苗木を育て、植林をしています。
最初は、村人が木を育てることの意味をなかなか理解してくれませんでしたが、森を作れば水がキレイになり、土砂災害も防げる、今では一緒になってみんなで森作りをしています。
トータル10万本の木をヒマラヤに植えるプロジェクトが、今、4万5000本を達成しています。
これからもこの活動を続け、ヒマラヤ中に森を作っていきたいと思っています。
---
「コスモアースコンシャスアクト 未来へのタカラモノ」
TOKYO FM/JAPAN FM NETWORK 38 局
毎週月曜~金曜 AM6:40~ 放送しています!
ラジオもぜひ聴いてくださいね♪
またAudeeでも聴くことが出来るので、そちらもチェックしてみてください。
https://audee.jp/program/show/8271