ミモリラジオ-自然の面白さを聴く

#14 あいまいな「薬草」と渦巻く資本主義〜薬草と社会その1【ミモリラジオ】


Listen Later

【薬草と社会・前編】 祝2023年&機材新調! / 薬草ブームの歴史 / 薬草とは何なのか? / 薬草を取り巻くナゾの空気 / イデオロギーと薬草 / お茶を庶民が飲むのは江戸後期から / 古代の世に野草茶はなさそう / 1955年に最初の薬草ブームがくる / 「万病の薬草コンフリー」ブーム / 毒性がわかりコンフリーブームは終了 / 「〇〇に効く!」系のブームが爆発 / 健康食品業界の暴走と「46通知」 / 薬と食品を分けるリスト / 医薬品に分類されたドクダミ / 民間はドクダミの販売が難しくなった / ドクダミ規制の緩和と「ドクダミブーム」 / 色めき立つ健康食品業界 / ドクダミを配合した爽健美茶 / 野草茶ブームの到来 / 薬草ブームと行政の動き / 薬草テーマパークとブームの終焉 / 民間資格ブームのはじまり / 戦後に周期的に来た薬草ビジネスの流れ / 普遍性はあるのだろうか... / 薬草の共通定義は「ない」 / トウガラシも薬草と言える / 毒草トリカブト研究と製薬会社 / 一つの共通認識としての46通知 / 46通知上だと、ヨモギは薬草ではなく食品 / 46通知において「薬草茶」は矛盾 / あくまで日本政府独自の枠組み / 部位により食品と薬品が分かれる / ゴボウが載ってたりする / 「薬理活性」という見方 / 効果を目的に飲むなら「薬草」という見方 / アルカロイドが含まれるか、という見方 / 定義がなく様々な認識しかない / 日本唯一のチベット医、小川先生

【今回の写真】
またたびの花
ネコが好きな、あのまたたびはつる植物。
花は古来より薬草して利用されてきました。
撮影:ノダカズキ
【番組へのご感想はこちら】

Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。

【出演】

・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)

Twitter: ⁠⁠⁠⁠@mimori_noda⁠⁠⁠⁠

Instagram: ⁠⁠⁠⁠@yasou_king_ode⁠⁠⁠⁠

 

・Andy(MIMORI, アーバニスト)

Twitter: ⁠⁠⁠⁠@andy_mimori⁠⁠⁠⁠

Instagram: ⁠⁠⁠⁠@andy_mimori⁠⁠⁠⁠

 

【観森】

Instagram▶ ⁠⁠⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠⁠⁠

Twitter▶ ⁠⁠⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠⁠⁠

website▶ https://mimori.life

※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。  
※内容は諸説あります。


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ミモリラジオ-自然の面白さを聴くBy MIMORI