
Sign up to save your podcasts
Or


【薬草と社会・後編】 薬草の効能はむずかしい / 複雑すぎる「効く」という現象 / 場所によっても変わる / 勉強すればするほど断言できなくなる / 「断言すること」へのニーズ / 「効く」と断言する人は勉強してない説 / 断言マーケティングの強さ / 観森は「わからない」スタンス / 政治活動や社会活動と野草 / コーヒーはお茶じゃない不思議 / 公害や化学事件の時代 / 日本のレイチェルカーソン・有吉佐和子さん / 「複合汚染」/ 反動としての自然食品と、それに乗っかる健康食品ブーム / インフルエンサー東条百合子さん /「自然療法」/ 高度経済成長社会に対するカウンター / カウンターの矛先の一つがコーヒーだった / 「彼らのコーヒー」VS「私たちのハーブティー」 / カウンターカルチャーとしての野草 / 西洋医学と化学もすごいんだよという話 / 「生薬」ってなんなのか? / 植物そのままなら生薬 / 麻薬も定義上は生薬になっちゃう / アスピリンという薬の話 / ヤナギの木はアスピリンの原料 / 痛み止めになるヤナギ / 副作用の出る有効成分「サリチル酸」 / 副作用が抜かれた「アセチルサリチル酸」 / 石炭のゴミが痛み止めに変身! / 西洋医学も東洋医学もいいよね / どっちも盲信は危険かもね / 人間社会と植物の関わりについて話しました
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: @andy_mimori
Instagram: @andy_mimori
【観森】
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
website▶ https://mimori.life
By MIMORI【薬草と社会・後編】 薬草の効能はむずかしい / 複雑すぎる「効く」という現象 / 場所によっても変わる / 勉強すればするほど断言できなくなる / 「断言すること」へのニーズ / 「効く」と断言する人は勉強してない説 / 断言マーケティングの強さ / 観森は「わからない」スタンス / 政治活動や社会活動と野草 / コーヒーはお茶じゃない不思議 / 公害や化学事件の時代 / 日本のレイチェルカーソン・有吉佐和子さん / 「複合汚染」/ 反動としての自然食品と、それに乗っかる健康食品ブーム / インフルエンサー東条百合子さん /「自然療法」/ 高度経済成長社会に対するカウンター / カウンターの矛先の一つがコーヒーだった / 「彼らのコーヒー」VS「私たちのハーブティー」 / カウンターカルチャーとしての野草 / 西洋医学と化学もすごいんだよという話 / 「生薬」ってなんなのか? / 植物そのままなら生薬 / 麻薬も定義上は生薬になっちゃう / アスピリンという薬の話 / ヤナギの木はアスピリンの原料 / 痛み止めになるヤナギ / 副作用の出る有効成分「サリチル酸」 / 副作用が抜かれた「アセチルサリチル酸」 / 石炭のゴミが痛み止めに変身! / 西洋医学も東洋医学もいいよね / どっちも盲信は危険かもね / 人間社会と植物の関わりについて話しました
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: @andy_mimori
Instagram: @andy_mimori
【観森】
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
website▶ https://mimori.life