
Sign up to save your podcasts
Or
「RユーザのためのRStudio実践入門」執筆者を囲んで、Rに関する素朴な質問に対して議論しました。
前編: 15. 「宇宙」ができるまで
質問: baseではないと綺麗に書けない場合やggplotやdplyrを生理的に受け付けないbaseユーザの方はいると思うのですが、どうすればいいんですかね。
— Matsuura Kentaro (@hankagosa) September 17, 2018パイプのスタートがリテラルだとなんだか気持ち悪いと思ってしまいます。
みなさんはどうでしょうか?
こういう場合どう書きますでしょうか?
x <- 100 %>% rnorm
100 %>% seq_len %>% sum
余談。代入演算子は <- (左向き) -> (右向き)?
データ処理と ggplot をパイプで繋げるのはありだと思いますが?なしだと思いますか?
iris %>%
select(Sepal.Length, Petal.Length) %>%
ggplot(aes(Sepal.Length, Petal.Length)) +
geom_point()
質問です!
執筆者の皆さんが思う、RStuidioの良いところや好きなところ(または嫌いなところ)を教えてください。 https://t.co/4rbkdZG9O7
「RユーザのためのRStudio実践入門」執筆者を囲んで、Rに関する素朴な質問に対して議論しました。
前編: 15. 「宇宙」ができるまで
質問: baseではないと綺麗に書けない場合やggplotやdplyrを生理的に受け付けないbaseユーザの方はいると思うのですが、どうすればいいんですかね。
— Matsuura Kentaro (@hankagosa) September 17, 2018パイプのスタートがリテラルだとなんだか気持ち悪いと思ってしまいます。
みなさんはどうでしょうか?
こういう場合どう書きますでしょうか?
x <- 100 %>% rnorm
100 %>% seq_len %>% sum
余談。代入演算子は <- (左向き) -> (右向き)?
データ処理と ggplot をパイプで繋げるのはありだと思いますが?なしだと思いますか?
iris %>%
select(Sepal.Length, Petal.Length) %>%
ggplot(aes(Sepal.Length, Petal.Length)) +
geom_point()
質問です!
執筆者の皆さんが思う、RStuidioの良いところや好きなところ(または嫌いなところ)を教えてください。 https://t.co/4rbkdZG9O7