
Sign up to save your podcasts
Or
今回は、「物事(本)の賞味期限について」をテーマに、なぜ流行が存在するのか、流行に流されずに生きるにはどうすればいいのか、今を生きるとはどういうことなのか等々について語り合っています。
【お知らせ】
「明け方のエコール」配信開始20回目を記念し、みなさまからの「哲学のお悩み解決回」を行います。哲学に触れる中で日々感じる悩みや違和感など、皆さんの声をお聞かせください。夜燈と小林が頑張って解決を目指します!
下記のURLからGoogleフォームにアクセスしてご自由にお書きください。みなさまの投稿お待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvMH8r1PSc1PL-QoDgVJI869KyoH3AYtNSxHo4twXcetLSWg/viewform?usp=pp_url
【今回紹介した本】
・ジャック・デリダ『思考すること、それはノンと言うことである: 初期ソルボンヌ講義』松田智裕訳、青土社
・國分功一郎・熊谷晋一郎『〈責任〉の生成ー中動態と当事者研究』、新曜社
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
X(旧Twitter)はこちらです。
・明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
***
「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X☞https://twitter.com/dehors_org
HP☞https://www.dehors-org.com/
今回は、「物事(本)の賞味期限について」をテーマに、なぜ流行が存在するのか、流行に流されずに生きるにはどうすればいいのか、今を生きるとはどういうことなのか等々について語り合っています。
【お知らせ】
「明け方のエコール」配信開始20回目を記念し、みなさまからの「哲学のお悩み解決回」を行います。哲学に触れる中で日々感じる悩みや違和感など、皆さんの声をお聞かせください。夜燈と小林が頑張って解決を目指します!
下記のURLからGoogleフォームにアクセスしてご自由にお書きください。みなさまの投稿お待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvMH8r1PSc1PL-QoDgVJI869KyoH3AYtNSxHo4twXcetLSWg/viewform?usp=pp_url
【今回紹介した本】
・ジャック・デリダ『思考すること、それはノンと言うことである: 初期ソルボンヌ講義』松田智裕訳、青土社
・國分功一郎・熊谷晋一郎『〈責任〉の生成ー中動態と当事者研究』、新曜社
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
X(旧Twitter)はこちらです。
・明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
***
「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X☞https://twitter.com/dehors_org
HP☞https://www.dehors-org.com/