
Sign up to save your podcasts
Or
哲学者の読書会を開催するとともに、noteにてエッセイを精力的に発表している夜燈(よあかり)と、哲学を基礎から学ぶオンライン講座「ソトのガクエン」代表の小林卓也が、さまざまな話題についていっしょに語り合う場、「明け方のエコール」がひょんなことから始まりました。
講義でもなければ、哲学対話でもなく、ふたりの会話の中で生まれる哲学が誰かの下に届くことを願っています。
今回は、積読はアリかナシか、歴史をちゃんと学ぶことの意味、Twitterはなぜ面白いのか、お互いの好きな本、衝撃を受けた本について等々の話題について話しています。エピソード内で紹介した、夜燈おすすめ本は、鷲田清一『「聴く」ことの力:臨床哲学試論』(ちくま学芸文庫)、小林おすすめ本は、シモーヌ・ヴェイユ『神を待ち望む』(『シモーヌ・ヴェイユ著作集〈4〉』春秋社)でした。
次回は、12月21日(水)22時よりTwitterスペースにて公開録音いたします。
ご意見・ご感想・ご質問は、DMもしくはSpotifyのQ&Aにてお送りください。
*****
★夜燈(よあかり)☞ Twitter, note
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)☞ Twitter, HP
哲学者の読書会を開催するとともに、noteにてエッセイを精力的に発表している夜燈(よあかり)と、哲学を基礎から学ぶオンライン講座「ソトのガクエン」代表の小林卓也が、さまざまな話題についていっしょに語り合う場、「明け方のエコール」がひょんなことから始まりました。
講義でもなければ、哲学対話でもなく、ふたりの会話の中で生まれる哲学が誰かの下に届くことを願っています。
今回は、積読はアリかナシか、歴史をちゃんと学ぶことの意味、Twitterはなぜ面白いのか、お互いの好きな本、衝撃を受けた本について等々の話題について話しています。エピソード内で紹介した、夜燈おすすめ本は、鷲田清一『「聴く」ことの力:臨床哲学試論』(ちくま学芸文庫)、小林おすすめ本は、シモーヌ・ヴェイユ『神を待ち望む』(『シモーヌ・ヴェイユ著作集〈4〉』春秋社)でした。
次回は、12月21日(水)22時よりTwitterスペースにて公開録音いたします。
ご意見・ご感想・ご質問は、DMもしくはSpotifyのQ&Aにてお送りください。
*****
★夜燈(よあかり)☞ Twitter, note
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)☞ Twitter, HP