trkwとmiyaokaの2人で、入院話、Phenomic、Vue/React、オワコン話などについて話しました。## Show Notes
入院話
病院では PC 禁止エンジニア的な基本的人権の危機一般人からすると PC は一日一時間PC を持たないエンジニアは少年の前でいったい何ができるのか魔法を見せるエンジニアも、いつか PC を捨てるときが来るレッドブル依存症1 日 4 本。ドクターストップ煙草や酒よりマシと楽観視してた古典を読むPC から隔離されたんだから普段読まないのを読むべき元ネタになることが多いPhenomic
PhenomicReact と Webpack を使った Static Site Generator現在 v1 alpha(旧)modern website generator base on the React and Webpack ecosystem(新)Phenomic is a website compilerGetting started with PhenomicStart by choosing your ecosystemReact に限定されなくなったVue/React
Vue の良さJS 慣れてない人に教えるときのコストが低い合理性が高い設計Single File Components(単一ファイルコンポーネント)Form Input Bindings(フォーム入力バインディング)v-model はシンタックスシュガードキュメントはじめに - Vue.js多言語対応しているのがよい翻訳はv0.12の時に6名で章単位で分担して3〜4ヶ月ぐらいでやりました。面子はこちらにある方々で始めてます。https://t.co/H2Y3NQ3nX0翻訳プロジェクト発起人一覧
— 🐤kazuya kawaguchi🐤 (@kazu_pon) 2017年2月7日
オワコン話
Yarn オワコン? 話半年前には npm オワコンになったが Yarn と同等になったv5.0.0Node v8.0.0 (Current)Yarn determinismYarn はコマンド周りが改善されてるのでよいMigrating from npm | Yarninstall、run を書かなくていいalias y='yarn'バージョン 1 に期待を寄せてしまう心情Yarn Create & Yarn 1.0そこまでセマンティックな区切りなのかReact は v0.14.8 から v15.0.0 にジャンプnpm init するとデフォルトで v1.0.0 になってる問題リリース版を 1 とする風潮からすると合わない昔のブラウザはバージョン上がると喜びがあった💬おたより募集中
soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。
Twitter感想フォームからお気軽にコメントをお寄せください