SciEnMANIA/サイエンマニア

2. サングラスに変わるメガネ、分子コンピューター 【有機化学者 宮岸拓路さん②】


Listen Later

分子の相互作用と分析方法、学生実習のチート技 サングラスに変わるメガネ、分子コンピューター、DNA origami、フォトクロミズムの面白さについて語っていただきました。


ゲスト

東京大学大学院 寺尾研究室

宮岸拓路さん

YouTubeチャンネル

Chemistry Wednesdayはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCotDL2NQLhZO-E0gLepsVHA


用語リスト

・ギブズ自由エネルギー

・水和水

・エントロピーとエンタルピー

・ラッソペプチド

・NMR NOE, HMBCなど

・ラマン分光

・ICP発光分光

・蛍光X線分析

・MALDI-MS分析

・ESI-MS エレクトロスプレーイオン化質量分析装置

・フォトクロミズム

・ロドプシン、レチナール

SciEnTALKで解説してます。

→Ep.30

「目」はどうやって光を電気に変えている?

https://anchor.fm/scientalk/episodes/30-e14sja7/a-a66p0nr

・アレキサンダー大王

【ゲストから訂正】正確にはアレキサンドライトは当たる光によって色が変わる物質であり、正確にはフォトクロミズムではないそうです。

・ジアリールエテン

・明るいところで黒くなる眼鏡

・分子コンピューター

・リチャード ファインマン

・DNA origami

・PNA peptide nucleic acid

・トランスファーRNA

・リボソーム

・リポソーム


おたよりフォーム

https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79

質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitterまでお願いします。

Twitter #サイエンマニア

https://twitter.com/REN_SciEnTALK

SciEnTALK/サイエントークはこちらから

https://anchor.fm/scientalk

1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。

流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。

BGM

Somehow/Khaim

https://www.khaimmusic.com/

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

SciEnMANIA/サイエンマニアBy 研究者レン