log-508

#2 研究室的な会話ってどこですればいいの?_20250807


Listen Later

【話者:登場順】

 S, T


【トピック】

バイト先のシンクが低すぎて腰がイカれる/憧れのアルファード/AIは本当の「方言」を習得できるか?/近代国家と統一言語/日本も連邦制にすべきだ!/外国人が集まる渋谷のセブンイレブン/空間で属性をフィルタリングするには?/国際的なチェーン店の地域性/サードプレイスって何なの?/⚪︎⚪︎カフェと青空将棋は同じ空間と言えるか/居酒屋で知らない人と仲良くなるって本当にあるの?/"凍狂"にいたらサードプレイス欲しくなるかも/お酒なしでおしゃべりしたいんですけど/働きはじめたら話題も変わるだろ/「はたらくことの喜び」を見出せないことが問題ではなく「はたらくことの喜び」の意味を考えさせられていることこそが問題である/鬼滅の刃まだ見れてない/実写映画とアニメーション映画のそれぞれの制約/Twitterの炎上を眺めるのがたのしい


【参照】

  • 「特集=液状化する日本語」『現代思想』8月号、青土社、1998年。
  • ダニー・ボイル「トレインスポッティング」イギリス、1996年。
  • 内田奈芳美『ネイバーフッド都市シアトル リベラルな市民と資本が変えた街』学芸出版社、2025年。
  • KEXP
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

log-508By 髙橋