
Sign up to save your podcasts
Or
【内容紹介&確認問題】
① 現代英語 crisis はギリシャ語 crisis「分けること」< 動詞 crinein「分ける」に由来し、「ふるい分ける」という意味の印欧語幹に行き着く。この語幹から派生した次の意味を持つ英単語を答えよ。
「確信した」「犯罪」「見分ける(dis-)」「差別する」
【訂正:放送中でこれらはギリシャ語 crinein「分ける」から派生したという風に言っていますが、実際には、ギリシャ由来ではなく印欧語幹に遡ると同族語となる単語。】
② この単語 crisis は最初、crise という形で15世紀頃古フランス語から借用されたが、後の版で crisis という現代語の綴りに改められた記録がある。この単語はこの頃どういった意味で使われていたか。
③ crisis が現代語の「危機」という意味を表し始めたのは何世紀頃のことか。
④ ドイツ語の Neurose「ノイローゼ」Antithese「アンチテーゼ」にあたる英単語を答えよ。
【内容紹介&確認問題】
① 現代英語 crisis はギリシャ語 crisis「分けること」< 動詞 crinein「分ける」に由来し、「ふるい分ける」という意味の印欧語幹に行き着く。この語幹から派生した次の意味を持つ英単語を答えよ。
「確信した」「犯罪」「見分ける(dis-)」「差別する」
【訂正:放送中でこれらはギリシャ語 crinein「分ける」から派生したという風に言っていますが、実際には、ギリシャ由来ではなく印欧語幹に遡ると同族語となる単語。】
② この単語 crisis は最初、crise という形で15世紀頃古フランス語から借用されたが、後の版で crisis という現代語の綴りに改められた記録がある。この単語はこの頃どういった意味で使われていたか。
③ crisis が現代語の「危機」という意味を表し始めたのは何世紀頃のことか。
④ ドイツ語の Neurose「ノイローゼ」Antithese「アンチテーゼ」にあたる英単語を答えよ。