「聖書が教える家族&社会生活」コロサイ3:18~4:118 妻たちよ。主にある者にふさわしく、夫に従いなさい。19 夫たちよ。妻を愛しなさい。つらく当たってはいけません。20 子どもたちよ。すべてのことについて、両親に従いなさい。それは主にあって喜ばれることだからです。21 父たちよ。子どもをおこらせてはいけません。彼らを気落ちさせないためです。22 奴隷たちよ。すべてのことについて、地上の主人に従いなさい。人のごきげんとりのような、うわべだけの仕え方でなく、主を恐れかしこみつつ、真心から従いなさい。23 何をするにも、人に対してではなく、主に対してするように、心からしなさい。24 あなたがたは、主から報いとして、御国を相続させていただくことを知っています。あなたがたは主キリストに仕えているのです。25 不正を行う者は、自分が行った不正の報いを受けます。それには不公平な扱いはありません。4章1 主人たちよ。あなたがたは、自分たちの主も天におられることを知っているのですから、奴隷に対して正義と公平を示しなさい。
1.夫婦関係についてエペソ5:25〜32「夫たちよ。キリストが教会を愛し、教会のためにご自身をささげられたように、あなたがたも、自分の妻を愛しなさい。キリストがそうされたのは、みことばにより、水の洗いをもって、教会をきよめて聖なるものとするためであり、ご自身で、しみや、しわや、そのようなものの何一つない、きよく傷のないものとなった栄光の教会を、ご自分の前に立たせるためです。そのように、夫も自分の妻を自分のからだのように愛さなければなりません。自分の妻を愛する者は自分を愛しているのです。だれも自分の身を憎んだ者はいません。かえって、これを養い育てます。それはキリストが教会をそうされたのと同じです。私たちはキリストのからだの部分だからです。『それゆえ、人はその父と母を離れ、妻と結ばれ、ふたりは一心同体となる。』この奥義は偉大です。私は、キリストと教会とをさして言っているのです。」1ペテロ3:7「同じように、夫たちよ。妻が女性であって、自分よりも弱い器だということをわきまえて妻とともに生活し、いのちの恵みをともに受け継ぐ者として尊敬しなさい。それは、あなたがたの祈りが妨げられないためです。」
2.親子関係について箴言22:6「若者をその道にふさわしく教育せよ」
3.奴隷と主人の関係についてピレモン16節「もはや奴隷としてではなく、奴隷以上の者、すなわち、愛する兄弟としてです。」
チュチュアンナ 創業者:上田利昭①ビジョンを持つこと。聖書に「幻のない民は滅びる」とある。幻のない会社、人は滅びると言うことだ。②才能を活かすと言うこと。マタイの福音書に「自分の賜物をどう生かすか」と言う例えがある」③高ぶらないでへりくだること。神は高ぶるものを避け、へりくだる者に恵みを与えると書いてある210314.mp3