
Sign up to save your podcasts
Or
「一緒に頑張れる道を探そう」。学生時代に訪れた途上国の子供たち一人ひとりが、未来に希望をもてるようにかけ続けてきた言葉。彼らがさまざまな障壁に押しつぶされる前に、実際にその境遇を乗り越えられる社会の仕組みをつくりたいと社会起業家を志し、ミャンマーで起業。「可能性」を信じ続ける、Re:leaf inc.代表の御田麻友さんが、海外起業の面白さと難しさ、見据える未来の景色を語った。
《Re:leaf inc. について》
https://www.borderless-japan.com/social-business/healtea/
番組の感想はハッシュタグ「#水曜日のカンパニオ」
【出演者】
▼御田 麻友
Re:leaf inc. 代表
1999年東京生まれ。小学2年生の時にフィリピンで物乞いを見て、世界の不平等に衝撃を受ける。中高時代に国際協力に関心を持ち、社会課題解決を志す。大学生の時に「子どもの貧困解決」を目指し現地を飛び回る中で、ソーシャルビジネスを知る。最短で「東南アジアの子どもの貧困を解決」できる社会起業家になるため、ボーダレス・ジャパンに新卒入社。BORDERLESS FACRTORYとfor goodで1年間修行し、2023年ミャンマーに渡航。6ヶ月間のプランニングを経て、起業。
プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/76074/
facebook:https://www.facebook.com/mayunana99
note:https://note.com/718mayuuu/
X:https://x.com/mayuonda
▼鈴木 雅剛
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役副社長
1979年生まれ、広島県出身。㈱ミスミ(現ミスミグループ本社)を経て、ボーダレス・ジャパンを共同創業。事業創出、ファイナンス等コーポレート部門、社会起業家のインキュベート、アクセラ等、数々のソーシャルビジネスの創出、成長に従事。また、社会起業家が集い、ノウハウ、資金等関係資産を共有し、ソーシャルインパクトを共創する共同体「ボーダレスカンパニオ」の仕組みづくりを追究。丸井グループサステナビリティアドバイザーや環境省事業委員就任など、企業や行政、教育機関とノウハウ/ネットワークを共有、協働を進め、インパクト最大化を推し進めている。
プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/73557/
X:https://x.com/masasuzuki7
「一緒に頑張れる道を探そう」。学生時代に訪れた途上国の子供たち一人ひとりが、未来に希望をもてるようにかけ続けてきた言葉。彼らがさまざまな障壁に押しつぶされる前に、実際にその境遇を乗り越えられる社会の仕組みをつくりたいと社会起業家を志し、ミャンマーで起業。「可能性」を信じ続ける、Re:leaf inc.代表の御田麻友さんが、海外起業の面白さと難しさ、見据える未来の景色を語った。
《Re:leaf inc. について》
https://www.borderless-japan.com/social-business/healtea/
番組の感想はハッシュタグ「#水曜日のカンパニオ」
【出演者】
▼御田 麻友
Re:leaf inc. 代表
1999年東京生まれ。小学2年生の時にフィリピンで物乞いを見て、世界の不平等に衝撃を受ける。中高時代に国際協力に関心を持ち、社会課題解決を志す。大学生の時に「子どもの貧困解決」を目指し現地を飛び回る中で、ソーシャルビジネスを知る。最短で「東南アジアの子どもの貧困を解決」できる社会起業家になるため、ボーダレス・ジャパンに新卒入社。BORDERLESS FACRTORYとfor goodで1年間修行し、2023年ミャンマーに渡航。6ヶ月間のプランニングを経て、起業。
プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/76074/
facebook:https://www.facebook.com/mayunana99
note:https://note.com/718mayuuu/
X:https://x.com/mayuonda
▼鈴木 雅剛
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役副社長
1979年生まれ、広島県出身。㈱ミスミ(現ミスミグループ本社)を経て、ボーダレス・ジャパンを共同創業。事業創出、ファイナンス等コーポレート部門、社会起業家のインキュベート、アクセラ等、数々のソーシャルビジネスの創出、成長に従事。また、社会起業家が集い、ノウハウ、資金等関係資産を共有し、ソーシャルインパクトを共創する共同体「ボーダレスカンパニオ」の仕組みづくりを追究。丸井グループサステナビリティアドバイザーや環境省事業委員就任など、企業や行政、教育機関とノウハウ/ネットワークを共有、協働を進め、インパクト最大化を推し進めている。
プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/73557/
X:https://x.com/masasuzuki7
223 Listeners
12 Listeners
0 Listeners