
Sign up to save your podcasts
Or
今回のテーマ
漫画ばかり読んでたんだけど活字へ / 雑誌から雑多な知識を取り込むのが面白い / グルコーススパイクに気をつけてます / 野菜を食べてから炭水化物を食べる / 朝食はオートミールを食べる / TOKEN2049@ドバイの振り返り / メインイベントが始まる日ぐらいに2年分の雨が1日で降った / 雨に対するインフラが弱い / 空港でスーツケースを(一時的に)ロスト / Al Barshaのホテルに辿り着くのに2時間 / 駅で野宿した人や5時間かけてホテルに辿り着いた人も / ベニスに行く前にベニスだった / イベント自体はかなり人がいて盛り上がっていた / 開発者よりも投資家が中心 / 日本人も比較的多かった / Gate.ioのイベントにも登壇 / サイドイベントでいい出会いもあった / Bright Moments Veniceイベント / Generative Artのコレクターとアーティストのコミュニティで10都市で順番にローンチしていく / ベニスは水路ばかりで車が使えないから移動が結構大変 / 晴れのベニスは最高 / レトロスペクティブというテーマもあり同窓会や打ち上げ的な雰囲気 / 日本人のコレクターやアーティストも多く参加 / レジェンドなアーティストTakawoさんの名言 / Generative Artの中でも抽象的なものに惹かれる / グッゲンハイム美術館で観たポロックの凄み / TanéもLidoのガバナンスに積極的に参加している / 30%以上のETHがステークされていて危険な存在として名前が上がることが多いが分散化のためにいろいろな施策を行っている / LidoはLiquid Staking Protocol: Lidoに預けるとEthereumの利回りを享受できる + 預り証としてstETHを得られる / Execution Layerクライアントの分散化施策: Gethへの依存を無くす / 実際に8%のバリデータノードが落ちるという障害もあった / Lidoのオペレータに他のクライアントを使うように呼びかけGethの割合が50%を切った / Intersubjective=間主観的: 社会科学で使われている2者以上の視点に関連する見方 / ETHは客観的に原因が特定できる障害に対応 / EIGENはETHのリステーキングだけでは対処できない障害に対応する / 委員会やハードフォークの正当性判断がユースケース例 / AVSやEigenLayerのガバナンスに使われるとは言われていない / EigenLayer DAOではなくRestaking Collective / 主要レイヤー1はDAOになってない / AVSはどのようなものが合っているのか / Ethereumのミドルウェアレイヤー層は分かりやすいユースケースか / セキュリティマーケットプレイス: 経済的なトラスト、オペレータの分散化、Ethereumへのインクルージョン / Authentic(本物)とDifferentiation(違い)について / 誠実さと一貫性、独自性、成長と変化 / 主語を変えたら成り立つものにはそこまで価値がない / ユニクロの独自性も時間をかけて作られたもの / 牡牛座はAuthenticなものに囲まれることに幸せを感じるらしい / キャリアの独自性をどのように、どこで得ていくべきか / このような価値観を言語化して共有していくのは大事
メッセージ・質問
感想やフィードバック等は、X(Twitter)で #tanefm をつけてポスト、もしくはWarpcastのTané FMチャンネルでキャストしてください!
関連リンク
このポッドキャストについて
メンバー
Tanéについて
免責事項
今回のテーマ
漫画ばかり読んでたんだけど活字へ / 雑誌から雑多な知識を取り込むのが面白い / グルコーススパイクに気をつけてます / 野菜を食べてから炭水化物を食べる / 朝食はオートミールを食べる / TOKEN2049@ドバイの振り返り / メインイベントが始まる日ぐらいに2年分の雨が1日で降った / 雨に対するインフラが弱い / 空港でスーツケースを(一時的に)ロスト / Al Barshaのホテルに辿り着くのに2時間 / 駅で野宿した人や5時間かけてホテルに辿り着いた人も / ベニスに行く前にベニスだった / イベント自体はかなり人がいて盛り上がっていた / 開発者よりも投資家が中心 / 日本人も比較的多かった / Gate.ioのイベントにも登壇 / サイドイベントでいい出会いもあった / Bright Moments Veniceイベント / Generative Artのコレクターとアーティストのコミュニティで10都市で順番にローンチしていく / ベニスは水路ばかりで車が使えないから移動が結構大変 / 晴れのベニスは最高 / レトロスペクティブというテーマもあり同窓会や打ち上げ的な雰囲気 / 日本人のコレクターやアーティストも多く参加 / レジェンドなアーティストTakawoさんの名言 / Generative Artの中でも抽象的なものに惹かれる / グッゲンハイム美術館で観たポロックの凄み / TanéもLidoのガバナンスに積極的に参加している / 30%以上のETHがステークされていて危険な存在として名前が上がることが多いが分散化のためにいろいろな施策を行っている / LidoはLiquid Staking Protocol: Lidoに預けるとEthereumの利回りを享受できる + 預り証としてstETHを得られる / Execution Layerクライアントの分散化施策: Gethへの依存を無くす / 実際に8%のバリデータノードが落ちるという障害もあった / Lidoのオペレータに他のクライアントを使うように呼びかけGethの割合が50%を切った / Intersubjective=間主観的: 社会科学で使われている2者以上の視点に関連する見方 / ETHは客観的に原因が特定できる障害に対応 / EIGENはETHのリステーキングだけでは対処できない障害に対応する / 委員会やハードフォークの正当性判断がユースケース例 / AVSやEigenLayerのガバナンスに使われるとは言われていない / EigenLayer DAOではなくRestaking Collective / 主要レイヤー1はDAOになってない / AVSはどのようなものが合っているのか / Ethereumのミドルウェアレイヤー層は分かりやすいユースケースか / セキュリティマーケットプレイス: 経済的なトラスト、オペレータの分散化、Ethereumへのインクルージョン / Authentic(本物)とDifferentiation(違い)について / 誠実さと一貫性、独自性、成長と変化 / 主語を変えたら成り立つものにはそこまで価値がない / ユニクロの独自性も時間をかけて作られたもの / 牡牛座はAuthenticなものに囲まれることに幸せを感じるらしい / キャリアの独自性をどのように、どこで得ていくべきか / このような価値観を言語化して共有していくのは大事
メッセージ・質問
感想やフィードバック等は、X(Twitter)で #tanefm をつけてポスト、もしくはWarpcastのTané FMチャンネルでキャストしてください!
関連リンク
このポッドキャストについて
メンバー
Tanéについて
免責事項