Tané FM - ブロックチェーン/クリプト/暗号通貨/WEB3/DAO/NFTのポッドキャスト

#26 ドバイ・ベニスの振り返り|Lidoのクライアント分散化への貢献|EIGENとIntersubjective|Authenticであるとは


Listen Later

今回のテーマ

漫画ばかり読んでたんだけど活字へ / 雑誌から雑多な知識を取り込むのが面白い / グルコーススパイクに気をつけてます / 野菜を食べてから炭水化物を食べる / 朝食はオートミールを食べる / TOKEN2049@ドバイの振り返り / メインイベントが始まる日ぐらいに2年分の雨が1日で降った / 雨に対するインフラが弱い / 空港でスーツケースを(一時的に)ロスト / Al Barshaのホテルに辿り着くのに2時間 / 駅で野宿した人や5時間かけてホテルに辿り着いた人も / ベニスに行く前にベニスだった / イベント自体はかなり人がいて盛り上がっていた / 開発者よりも投資家が中心 / 日本人も比較的多かった / Gate.ioのイベントにも登壇 / サイドイベントでいい出会いもあった / Bright Moments Veniceイベント / Generative Artのコレクターとアーティストのコミュニティで10都市で順番にローンチしていく / ベニスは水路ばかりで車が使えないから移動が結構大変 / 晴れのベニスは最高 / レトロスペクティブというテーマもあり同窓会や打ち上げ的な雰囲気 / 日本人のコレクターやアーティストも多く参加 / レジェンドなアーティストTakawoさんの名言 / Generative Artの中でも抽象的なものに惹かれる / グッゲンハイム美術館で観たポロックの凄み / TanéもLidoのガバナンスに積極的に参加している / 30%以上のETHがステークされていて危険な存在として名前が上がることが多いが分散化のためにいろいろな施策を行っている / LidoはLiquid Staking Protocol: Lidoに預けるとEthereumの利回りを享受できる + 預り証としてstETHを得られる / Execution Layerクライアントの分散化施策: Gethへの依存を無くす / 実際に8%のバリデータノードが落ちるという障害もあった / Lidoのオペレータに他のクライアントを使うように呼びかけGethの割合が50%を切った / Intersubjective=間主観的: 社会科学で使われている2者以上の視点に関連する見方 / ETHは客観的に原因が特定できる障害に対応 / EIGENはETHのリステーキングだけでは対処できない障害に対応する / 委員会やハードフォークの正当性判断がユースケース例 / AVSやEigenLayerのガバナンスに使われるとは言われていない / EigenLayer DAOではなくRestaking Collective / 主要レイヤー1はDAOになってない / AVSはどのようなものが合っているのか / Ethereumのミドルウェアレイヤー層は分かりやすいユースケースか / セキュリティマーケットプレイス: 経済的なトラスト、オペレータの分散化、Ethereumへのインクルージョン / Authentic(本物)とDifferentiation(違い)について / 誠実さと一貫性、独自性、成長と変化 / 主語を変えたら成り立つものにはそこまで価値がない / ユニクロの独自性も時間をかけて作られたもの / 牡牛座はAuthenticなものに囲まれることに幸せを感じるらしい / キャリアの独自性をどのように、どこで得ていくべきか / このような価値観を言語化して共有していくのは大事

メッセージ・質問

感想やフィードバック等は、X(Twitter)で #tanefm をつけてポスト、もしくはWarpcastのTané FMチャンネルでキャストしてください!

関連リンク

  • 10 Life-Changing Glucose Hacks: easy tricks that will change how you feel forever
  • TOKEN2049 | The Premier Crypto Event
  • ドバイ空港が冠水 「過去75年で最大」の降水量で死者も
  • Bright Moments Venice
  • Shunsuke Takawo|generative artist
  • Alchemy | Work of art | Peggy Guggenheim Collection
  • EL Client Diversity across Lido
  • Diversify Now|Improve Ethereum's resilience by using a minority client
  • Bug That Took Down 8% of Ethereum's Validators Sparks Worries About Even Bigger Outage
  • EIGEN: The Universal Intersubjective Work Token
  • EigenLayer Discussion Forum
  • このポッドキャストについて

    暗号通貨とブロックチェーンは、私達の生活の「信頼」に基づく活動のあらゆる側面を変革しています。
    金融、コンテンツ、アイデンティやハードウェアなどの幅広い分野で変化が起こりつつあります。
    このポッドキャストでは、Crypto/Web3で積極的に活動するTanéのメンバーとゲストが暗号通貨とブロックチェーンがどのように変革を起こしていくかを議論していきます。

    メンバー

    六人部 生馬 Ikuma Mutobe (@ikuma): 創業者兼代表パートナー。Softbank、投資銀行及びスタートアップ2社創業を経て2022年にTanéを創業。ドバイ在住。
    大石剛司 Takeshi Ohishi (@tksohishi): 共同創業者兼Head of Network Operations。DeNA、Twitter及びSmartNewsを経て2022年にTanéに参画。NYC在住。

    Tanéについて

    Tané (@tanelabs):Builderが中心になって、Cryptoのスタートアップへの投資・サポート、バリデーターやDAOガバナンスの活動を行っている。

    免責事項

    このポッドキャストは一般的な情報提供を目的としたものであり、いかなる暗号資産や有価証券の売買やその他財務上の決定を行うための投資助言や勧誘ではありません。このポッドキャストのエピソードに基づいて、いかなるプロジェクト、暗号資産、または有価証券にも取引または投資しないでください。

    ...more
    View all episodesView all episodes
    Download on the App Store

    Tané FM - ブロックチェーン/クリプト/暗号通貨/WEB3/DAO/NFTのポッドキャストBy Tané