
Sign up to save your podcasts
Or
【ラジオ番組“未来へのタカラモノ”こぼれバナシ】
今週は「岩手県一関市から宮城県気仙沼市に流れる大川流域」にフォーカス。
タカラモノを紹介してくれるのは、NPO法人森は海の恋人の副理事長・畠山信さんです。
--
気仙沼湾は、古くから遠洋・近海漁業が盛んな土地です。
カツオの水揚げは日本一を誇り、波静かな入り江は養殖漁場としても優れ、牡蠣やホタテ、近年ではワカメなどの養殖も盛んに行われています。
しかし昭和40年代に、赤潮の発生など湾内の環境が悪化、名産のひとつである牡蠣の養殖への被害は甚大でした。
豊かな海の環境は、海に流れ込む川の上流の森の存在が重要だと分かり、気仙沼湾に注ぐ大川の上流の室根山に木を植えようと呼びかけ、平成元年から森で海と山の住民共同で始まったのが「森は海の恋人植樹祭」です。
現在は、会場を岩手県一関市の室根山から矢越山へ移し、地元の「室根第12区自治会」と一緒になって6月に植樹活動を行っております。
全国から千数百人の方が参加し、豊かな森と海を願い広葉樹を植樹しています。
---
「コスモアースコンシャスアクト 未来へのタカラモノ」
TOKYO FM/JAPAN FM NETWORK 38 局
毎週月曜~金曜 AM6:40~ 放送しています!
ラジオもぜひ聴いてくださいね♪
またAudeeでも聴くことが出来るので、そちらもチェックしてみてください。
https://audee.jp/program/show/8271
【ラジオ番組“未来へのタカラモノ”こぼれバナシ】
今週は「岩手県一関市から宮城県気仙沼市に流れる大川流域」にフォーカス。
タカラモノを紹介してくれるのは、NPO法人森は海の恋人の副理事長・畠山信さんです。
--
気仙沼湾は、古くから遠洋・近海漁業が盛んな土地です。
カツオの水揚げは日本一を誇り、波静かな入り江は養殖漁場としても優れ、牡蠣やホタテ、近年ではワカメなどの養殖も盛んに行われています。
しかし昭和40年代に、赤潮の発生など湾内の環境が悪化、名産のひとつである牡蠣の養殖への被害は甚大でした。
豊かな海の環境は、海に流れ込む川の上流の森の存在が重要だと分かり、気仙沼湾に注ぐ大川の上流の室根山に木を植えようと呼びかけ、平成元年から森で海と山の住民共同で始まったのが「森は海の恋人植樹祭」です。
現在は、会場を岩手県一関市の室根山から矢越山へ移し、地元の「室根第12区自治会」と一緒になって6月に植樹活動を行っております。
全国から千数百人の方が参加し、豊かな森と海を願い広葉樹を植樹しています。
---
「コスモアースコンシャスアクト 未来へのタカラモノ」
TOKYO FM/JAPAN FM NETWORK 38 局
毎週月曜~金曜 AM6:40~ 放送しています!
ラジオもぜひ聴いてくださいね♪
またAudeeでも聴くことが出来るので、そちらもチェックしてみてください。
https://audee.jp/program/show/8271