
Sign up to save your podcasts
Or
【コーヒー編その1】はじめての公開収録 / メープル樹液のコーヒーを片手に / コーヒーの歴史は意外と浅い / 時間感覚がバグっている観森 / コーヒーの思想は中立的で安定感あり / 美味しさは知識によってブーストされる! / コーヒーが美味しくなるミモリラジオ / 世界を制覇した植物の一つ / 苦いのにうまいナゾ / 世界で一番飲まれている植物 / フィンランドが世界最大消費 / 日本では1日に1杯飲まれる / 苦味は一つの危険信号 / 苦味の感覚は多く進化した / コーヒーの歴史について / コーヒーと最初に出会った人たち / 日本で最初期にコーヒーを飲んだ「大田さん」 / みんな最初は「味は苦く香りも微妙」 / 子供のころのコーヒーって美味しくなかったよね / 気づいたら飲んじゃう凄さ / コーヒーと人類の出会い / ヤギ飼いカルディ発見説 / 謎の木の実でハイテンションなヤギ / テンションの上がるカルディくん / コーヒーブランドの「カルディ」はここから / シェイク・オマール説 / 追放僧侶のオマールさんが発見 / 本当のところは謎なのです / お茶には5000年、カカオは4000年の歴史 / コーヒーの木はアフリカから来た / 意外と植物としても新しいかも / 1000万年まえにさかのぼる / アフリカの大地が裂けて、コーヒーの種類が増える / 300万年まえの氷河期に枯れまくる / 現在コーヒーの仲間は125種類 / マダガスカル島だけで64種類! / コーヒー豆として利用されるのは3種類だけ / ずっとアラビカ種だけだった / アラビカ種は病気になりやすい / コーヒーさび病とリプトンティー / 苦いロブスタ種はインスタントコーヒーに / コーヒー屋さんの豆はほとんどアラビカ種 / コーヒーとヒトの環境は遠かった / どうやってコーヒーは広まった? / アフリカのアクスム王国 / アフリカの奴隷狩りとコーヒー / 10世紀のペルシャにコーヒーが登場 / 「ブン」というコーヒーらしいもの / ドバイの遺跡にコーヒーふたつぶ / 15世紀からコーヒーは弾圧へ / コーヒー飲んだら殺される! / コーヒーハウスは壊される! / 次回「コーヒーの暗黒時代」
【今回の写真】
コーヒー豆(アラビカ種)
苦いのにクセになる不思議な植物です。
赤い木の実のタネを焙煎したら、香ばしいコーヒー豆に。
【備考】
今回こちらで公開収録イベントを開きました!
フルーツの美味しい北海道壮瞥町(そうべつ)にて、コーヒー・チーズ・ワインを中心に活動されています。
そうべつの「ミナミナ」
https://www.instagram.com/sobetsu_minamina/
ヨツカド商店
https://www.instagram.com/yotsukadoshouten/
【出演・Instagram】
ノダカズキ : @yasou_king_ode
andy : @andy_mimori
観森 : @mimori_yasou
【番組へのご感想はこちら】
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: @andy_mimori
Instagram: @andy_mimori
【MIMORI】
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
website▶ https://mimori.life
【コーヒー編その1】はじめての公開収録 / メープル樹液のコーヒーを片手に / コーヒーの歴史は意外と浅い / 時間感覚がバグっている観森 / コーヒーの思想は中立的で安定感あり / 美味しさは知識によってブーストされる! / コーヒーが美味しくなるミモリラジオ / 世界を制覇した植物の一つ / 苦いのにうまいナゾ / 世界で一番飲まれている植物 / フィンランドが世界最大消費 / 日本では1日に1杯飲まれる / 苦味は一つの危険信号 / 苦味の感覚は多く進化した / コーヒーの歴史について / コーヒーと最初に出会った人たち / 日本で最初期にコーヒーを飲んだ「大田さん」 / みんな最初は「味は苦く香りも微妙」 / 子供のころのコーヒーって美味しくなかったよね / 気づいたら飲んじゃう凄さ / コーヒーと人類の出会い / ヤギ飼いカルディ発見説 / 謎の木の実でハイテンションなヤギ / テンションの上がるカルディくん / コーヒーブランドの「カルディ」はここから / シェイク・オマール説 / 追放僧侶のオマールさんが発見 / 本当のところは謎なのです / お茶には5000年、カカオは4000年の歴史 / コーヒーの木はアフリカから来た / 意外と植物としても新しいかも / 1000万年まえにさかのぼる / アフリカの大地が裂けて、コーヒーの種類が増える / 300万年まえの氷河期に枯れまくる / 現在コーヒーの仲間は125種類 / マダガスカル島だけで64種類! / コーヒー豆として利用されるのは3種類だけ / ずっとアラビカ種だけだった / アラビカ種は病気になりやすい / コーヒーさび病とリプトンティー / 苦いロブスタ種はインスタントコーヒーに / コーヒー屋さんの豆はほとんどアラビカ種 / コーヒーとヒトの環境は遠かった / どうやってコーヒーは広まった? / アフリカのアクスム王国 / アフリカの奴隷狩りとコーヒー / 10世紀のペルシャにコーヒーが登場 / 「ブン」というコーヒーらしいもの / ドバイの遺跡にコーヒーふたつぶ / 15世紀からコーヒーは弾圧へ / コーヒー飲んだら殺される! / コーヒーハウスは壊される! / 次回「コーヒーの暗黒時代」
【今回の写真】
コーヒー豆(アラビカ種)
苦いのにクセになる不思議な植物です。
赤い木の実のタネを焙煎したら、香ばしいコーヒー豆に。
【備考】
今回こちらで公開収録イベントを開きました!
フルーツの美味しい北海道壮瞥町(そうべつ)にて、コーヒー・チーズ・ワインを中心に活動されています。
そうべつの「ミナミナ」
https://www.instagram.com/sobetsu_minamina/
ヨツカド商店
https://www.instagram.com/yotsukadoshouten/
【出演・Instagram】
ノダカズキ : @yasou_king_ode
andy : @andy_mimori
観森 : @mimori_yasou
【番組へのご感想はこちら】
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: @andy_mimori
Instagram: @andy_mimori
【MIMORI】
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
website▶ https://mimori.life