Script
おはようございます。日本語だんだんポットキャストのゆかりです。
「10分に1本の電車があります。」
このフレーズについてお話します。
私はいま、10年ぶりに大阪に住んでいます。
大阪で生まれて、育(そだ)ちましたが、
仕事(しごと)で、日本のいろいろなところに住んでいました。
そして、大阪に住むのは10年ぶりです。
そこで感じていることは、
電車がとても便利(べんり)だということ。
電車の本数(ほんすう)が多いです。
地下鉄(ちかてつ)は10分に1本の電車があります。
電車は1本、2本、と"ほん"で数えます。
10分に1本とは‥
"10分ごと"と同じです。
つまり、1時間の間に6回、電車が来ます。
これを10分に1本といいます。
1時間に6本‥も意味はわかりますが、
あまり言いません。
たとえば、
「田舎(いなか)なので、電車は1時間に1本しか、ありません」
「東京では2分に1本、電車がきます」
という感じでつかいます。
みなさんの国の電車はどうですか?
10分に1本、電車はありますか?
30分に1本ですか?
ぜひ、文を作ってみてくださいね。
では、今日も最後まで聞いてくれて、だんだん、です。
また明日。
--------------------
Today's Keywords
□10分に1本
Once every 10minutes
□電車
Train