JAPANESEだんだんPodcast -Japanese with YUKARI

32.衣替え(ころもがえ)について/Japaneseだんだんpodcast


Listen Later

Script
おはようございます!日本語だんだんポットキャストのゆかりです。
さて、もうすぐ10月ですね。
みなさん、いまどんな服をきていますか?
半袖(はんそで)ですか?
それとも、長袖(ながそで)ですか?
10月といえば・・
そう!衣替(ころもが)えの時期(じき)です。
「ころもがえ」とは、
夏の服(ふく)から、冬の服になることです。
夏の服は夏服(なつふく)
冬の服は冬服(ふゆふく)といいます。
たとえば、
「10月から学校の制服(せいふく)が、
夏服から冬服になります。」
「冬がきますね。衣替えはおわりましたか?」
といいます。
衣替えでは、
夏服をクローゼットのうしろに
夏服を押し入れ(おしいれ)にしまいます。
そして、冬服を出します。
冬服をクローゼットの前にします。
これが、衣替えです。
私?私は・・
じつは、もっている服はとても少ないです。
クローゼットに少ししかありません。
そのため、衣替えをしません。
しなくても大丈夫です。
でも、子供のころは、よく母の"衣替え"をてつだいましたよ。
もうすぐ10月。秋の季節ですが、日本はまだ夏のようにあついです。
今年の衣替えは・・まだまだあとですね。
では、今日も最後まで聞いてくれて、だんだん、です!
また明日。
--------------------
Today's Keywords
□服(ふく)
clothes
□衣替え(ころもがえ)
seasonal change of clothes
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

JAPANESEだんだんPodcast -Japanese with YUKARIBy YUKARI japanesepodcast