いつものニュース

【3/5】アメリカ大統領候補バイデンVSトランプはどちらもジョーカー


Listen Later

◎激しく戦闘が続く中、エジプトのカイロでガザ停戦交渉が再度行われた米国・カタール・ハマスの特使は6週間の停戦と援助物資の輸送強化、パレスチナ人囚人とイスラエル人の人質の交換に向けた最新の努力のためににカイロを訪れたがイスラエルは協議をボイコットしハーン・ユーニスでの作戦を強化するという意見の相違が残るエジプトのサーミフ・シュクリー外相はガザで起きていることはパレスチナを消滅させるための組織的な計画の一部だと述べ安全保障上の解決策は地域に破壊しかもたらさずガザでのエスカレートは紅海にまで及んでいると伝えた。ワシントンは停戦合意は間近に迫っておりラマダン開始までに戦闘を停止させるべきと主張している ARABNEWS


◎米軍機が人道支援活動で数千食をガザに空輸


◎ガザの女の子は言う「支援が届けられる時なぜユダヤ人が私たちを撃つの?お腹が空いているし食べるものも飲むものもないのに何故?」 Al Jazeera


◎虚偽発表で有名になったイスラエル報道官ダニエル・ハガリらイスラエル軍報道官が複数辞任


◎占領下にあるエルサレムでイスラエル入植者たちがパレスチナ人家族の家を奪って住み着いてきた事実がある 駐日パレスチナ常駐総代表部


◎ニューヨークで開催されたイスラエルのハイテク産業会議Mind The Techでグーグル・イスラエルのマネージング・ディレクターが講演していた時、グーグルクラウドのエンジニアが立ち上がり「僕はパレスチナ人の殺害のためのソフトは作らない」と訴えた。これに続き女性技術者も「グーグルはイスラエルのジェノサイドの共犯者だ」と自社の姿勢を非難したことにより会場から退場させられた


◎3月2日にイスラエルに向かっていたベーリーズ船籍の英国戦ルビマー号が被弾しイエメン沖で沈没した


◎クリミア橋の攻撃を計画していたドイツ将校の記録が公開されたというニュースがイギリスのメディアの一面を飾る THE TIMES


◎「マクロン お前自体がウクライナへ行け」とマクロン大統領がウクライナ紛争に軍隊を派遣する可能性について共鳴的発言後フランス人が抗議に現れた SPUTNIK


◎アラウディノフ隊長はモスクワにて「マクロンがフランス部隊を検討していると言うが彼らはとっくの昔にウクライナにいて既に戦場で遭遇している。多くは棺になって戦場をさり残りの多くは放置され土と同化している」と述べた


◎イーロン・マスク氏はNATOの宿敵でもあったワルシャワ条約機構が解散したにも関わらずNATO が存在し続けるのか、いつも不思議に思っていたとXに書き込んだ


*NATOはワルシャワ機構との対抗軸として存在していたがソ連崩壊で解体されたが西側諸国はロシア解体のためNATOを存続・拡大させている


*ワルシャワ条約機構は冷戦期の1955年ワルシャワ条約に基づきソビエト社会主義共和国連邦を盟主とした東ヨーロッパ諸国が結成した軍事同盟。ポーランドのワルシャワで設立されたためワルシャワの名を冠しているが本部はモスクワにあり正式名称は「友好協力相互援助条約機構」 NATOはワルシャワ機構との対抗軸として存在していた


◎シリアのアサド大統領がソロビョフライブTVの独占インタビューに出演し「欧米特にアメリカの大統領は最高責任者CEOだがオーナーではない。欧州の大統領に限って言えば彼らは事業部長であり上役の指示がない限り何もしない。たとえ政策を変えるとしても選挙で誰が勝ったとしても、その背後で誰が実際にその政策を決めているのかを知る必要がある。それはロビーとメディア、金融家と銀行家、武器と石油で勝つのはそちらの人々だ」と語った


◎1年以上不在だったロシアの駐日大使ついに新任の大使が3日羽田空港に到着した在日ロシア大使館の関係者による発言を引用しNHKが報じたノズドレフ大使は1994年にロシア外務省に入省。オーストラリアなどに駐在した後2018年からは本省で日本などを担当する第三アジア局長を務め2024年」1月にエオシア大統領から駐日大使に任命された SPUTNIK



日付/2024.3.5

企画/Tomoko Marutani

制作/Kazuo Mizoo


過去の音声/https://podcasters.spotify.com/pod/show/hf1e6srmdu



#ガザ停戦交渉

#グーグル

#マクロン大統領

#イーロンマスク

#ワルシャワ条約

#ノズドレフ駐日ロシア大使

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

いつものニュースBy itsumononews