SciEnMANIA/サイエンマニア

35. ゴキブリの世界【神経科学 アザラシさん①】シーズン10


Listen Later

ゴキブリの研究を始めるまで、神経の符号化、嗅覚はどう伝わるのか?、フェロモンとその種類。

全3話。ここでしか聞けないような興味深いお話!


【ゲスト】

アザラシさん (https://twitter.com/olfneuron)

ゴキブリについて神経科学の研究中。


神経の符号化:外界の刺激が神経活動に変換・表現され、行動を担う神経活動が生成される過程

in vivo: 生体の中

in vitro: 試験管の中

ex vivo: 臓器や組織を生体の外に取り出してきて扱う。

紙魚: しみ、人家に生息するものが本を食害すると思われていたため「紙魚」と書かれる。

糸球体: 匂いが鼻腔粘膜の嗅上皮で受容され、嗅球という部位に伝達される。この嗅球を構成しているのが糸球体という構造。

触角葉: 昆虫では40-400個程度の糸球体から構成される嗅覚中枢

ワモンゴキブリ

クロゴキブリ

トルキスタンゴキブリ


質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。

Twitter #サイエンマニア

https://twitter.com/REN_SciEnTALK

おたよりフォーム

https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79

研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk

1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。

流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。

BGM

Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP

Somehow/Khaim

https://www.khaimmusic.com/

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

SciEnMANIA/サイエンマニアBy 研究者レン