\PLAYFUL RADIOへようこそ!/
今回は、3月の企画「春のキャリアまつり」の第二弾。
第一弾では、それぞれがどんな風に場づくりを仕事にしてきたかをトークしてみました。
そこで今回は、その過程における自己理解について探求しています!
■場づくりを仕事にしていく上で、どんな風に自己理解を深めてきた?
■〇〇に気付けると前進する!?
そんなトピックで語っています。
ぜひ前々回の企画会議、前回の第一弾と合わせてをお聞きください♪
場づくりとは異なる領域を仕事にされている方でも、ご自身らしいキャリア形成のヒントになれば幸いです。
次回は後編。どうぞお楽しみに!
-------------------
参考情報
-------------------
\トーク中に出てきた書籍はこちら!/
■関係性を生きる RELATIONSHIP MATTERS 人間関係を飛躍的に進化させる新しいパラダイム(フェイス・フラー)
https://amzn.asia/d/2RDBv1y
■イシューからはじめよ[改訂版] 知的生産の「シンプルな本質」(安宅 和人)
https://amzn.asia/d/9Aak47J
■知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ(苅谷 剛彦)
https://amzn.asia/d/5vtoFYo
***
\てっちゃん、もっくんが手がける、場づくりを学ぶプログラム「PLAYFUL LEADERS」の詳細はこちら!/
https://bit.ly/welcome_playfulleaders
\リスナーのみなさんの声を募集しております!/
番組の感想、質問、場づくりやファシリテーションに関するお悩み相談など、ぜひお気軽にご投稿ください♪
https://forms.gle/vvzDnJwAYXFDbt4R6
#playfulradio
#場づくり
#ファシリテーション
#ワークショップ
#キャリア
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6667999eb3df4313863c003c