
Sign up to save your podcasts
Or
前回に引き続き、ゲストはアートディレクター・グラフィックデザイナーの相楽賢太郎さん。新潟県妻有地域の柳農産が生産する日本一の枝豆「つまりちゃまめ」のロゴ・ビジュアルなどアートディレクションのプロセスを掘り下げます。強いデザインと弱いデザイン、下手の上手さなど、転々と幅広いお話をしました。補足資料は、番組のXやInstagramを参照ください。
インデックス
Part1
• 04:15 枝豆の仕事、むしろめっちゃやりたい
• 09:28 君の絵はうますぎてダメだ
• 20:11 100に近い案からの検証
• 33:39 文字はマウスで書いてる
• 43:25 デザインされてないものをデザインしたいという気持ちが結構強い
• 56:49 デザインの展示に行くのがすごい 辛い時期があって・・・
Part2
• 06:44 どう描くかじゃなくて、見るが大事
• 12:34 デザインするときの3つの評価軸
• 22:22 イラスト入れて、文字入れて、の延々のキャッチボール
• 24:26 デザインの決め方:環境と時間を変える
• 32:24 プレハブのような簡易的スタジオでの撮影
• 38:09 コピーぽくない自然な言葉
• 41:49 依頼者に直に会う、がもたらすもの
• 48:45 相楽さんが話を聴いてみたい人
前回に引き続き、ゲストはアートディレクター・グラフィックデザイナーの相楽賢太郎さん。新潟県妻有地域の柳農産が生産する日本一の枝豆「つまりちゃまめ」のロゴ・ビジュアルなどアートディレクションのプロセスを掘り下げます。強いデザインと弱いデザイン、下手の上手さなど、転々と幅広いお話をしました。補足資料は、番組のXやInstagramを参照ください。
インデックス
Part1
• 04:15 枝豆の仕事、むしろめっちゃやりたい
• 09:28 君の絵はうますぎてダメだ
• 20:11 100に近い案からの検証
• 33:39 文字はマウスで書いてる
• 43:25 デザインされてないものをデザインしたいという気持ちが結構強い
• 56:49 デザインの展示に行くのがすごい 辛い時期があって・・・
Part2
• 06:44 どう描くかじゃなくて、見るが大事
• 12:34 デザインするときの3つの評価軸
• 22:22 イラスト入れて、文字入れて、の延々のキャッチボール
• 24:26 デザインの決め方:環境と時間を変える
• 32:24 プレハブのような簡易的スタジオでの撮影
• 38:09 コピーぽくない自然な言葉
• 41:49 依頼者に直に会う、がもたらすもの
• 48:45 相楽さんが話を聴いてみたい人