ミモリラジオ-自然の面白さを聴く

#4 キノコ混沌の歴史と、4億年前の革命〜キノコ編・その1【ミモリラジオ】


Listen Later

【謎だらけのキノコ編・1】タネも新芽もないキノコ / 75%のキノコはまだ名前もない / お金にならないキノコ研究 / 識別ポイントがすごく細かい / 深海から成層圏までどこにでもいる! / キノコとはなにか? / 食べるキノコは本体じゃない! /  本体は10ミクロン、食べるキノコはキングスライム / 食べるキノコは生殖器に当たる / 10ミクロンだけど「上下のセンサー」を持つ / 太陽の光…じゃない! / 重力センサーを持つキノコの菌糸 / キノコのひだに込められた工夫 / 菌糸がそれぞれの部分に分かれていく  / キノコ3つのカテゴリー / カビもキノコも同じ真菌 / ネガティブなカビ、ポジティブなキノコ /カビにはカビキラーがいるのに、キノコにキノコキラーはいない / キノコは動物なのか?植物なのか? / 昔は「植物」とされていたキノコ / 菌類はどっちかというと「動物」 / 2300年前のギリシャでのこと / 動物学を作ったアリストテレス / 植物を研究したテオフラストス / キノコに悩んでいたテオフラストス / 分類学の父リンネも「混沌としている」 / キノコ嫌いのリンネ / カテゴリーを増やした「ホイタッカー」 / キノコインディペンデンス・デイ / キノコ研究は「味と香り」を書く! / 3億年前の革命-キノコの誕生 / 石炭期のおわりと森の循環の始まり / 次回「キノコ3つのカテゴリー」

【備考】
第3回に配信したキノコ編のリメイク回。
音声・情報共にパワーアップしています。
全3回の配信です。
【番組へのご感想はこちら】

Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。

【出演】

・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)

Twitter: ⁠⁠⁠⁠@mimori_noda⁠⁠⁠⁠

Instagram: ⁠⁠⁠⁠@yasou_king_ode⁠⁠⁠⁠

 

・Andy(MIMORI共同代表, Producer )

Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@andyutaro⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Instagram: ⁠@andyutaro⁠

 


 

【観森】

Instagram▶ ⁠⁠⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠⁠⁠

Twitter▶ ⁠⁠⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠⁠⁠

website▶ https://mimori.life

※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。  
※内容は諸説あります。


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ミモリラジオ-自然の面白さを聴くBy MIMORI