
Sign up to save your podcasts
Or
▼今回のトーク内容:
今年の北海道は暑い/砂川に住んでみて、全然歩かなくなった/なぜか短い距離でも車を使ってしまう/まちを歩いていて、現役世代に偶然出会うことはない/50年前くらいの砂川に華やかな思い出を抱いている人が多い/砂川最後の駄菓子屋さんが去年なくなってしまった/「人間関係が知れて楽しい」というフェーズから、「何ができるのだろう」というフェーズに/いろんな会議に参加してみて、「一緒の理念で握手しながら進める」ことが難しいと感じるように/泉の地元・北九州と比べても、「砂川にSHIROがある」ということが大きなチャンス/そのチャンスをまちの人がどう生かすか/「パークホテルの逆側にあるシャッター通りにお店を戻そう」と呼びかけるアクションを起こしている/黒磯みたいに、個人が好きなように発展していけると良い/有名チェーン店が連なる、よくある地方の風景にはしたくない/「チェーン店がないけど、盛り上がっているまち」として売り出していく/チェーン店が出店する経済合理性がないのが逆にチャンス
▼番組概要:
コスメティックブランド「SHIRO」が手掛ける、北海道砂川市の砂川パークホテル・リニューアルプロジェクトを題材に、さまざまな社会問題をビジネスで解決していくプロセス、「あいだ」をお見せする現在進行形のドキュメンタリー番組。理想と現実、都市と地方、人と人など、さまざまな「あいだ」をキーワードに語っていきます。MCはSHIROブランドプロデューサーの今井浩恵と、ノンフィクションライターの泉秀一。毎週水曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#あいだのハナシ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
今井 浩恵(株式会社シロ 代表取締役会長兼ファウンダー/ブランドプロデューサー)
1974年、北海道旭川市生まれ。1995年、株式会社ローレル(現SHIRO)に入社。2000年、26歳で社長に就任。化粧品雑貨のOEM事業を拡大させた後、「自分たちが毎日使いたいものをつくる」という想いのもと、2009年にブランド「LAUREL」を設立、ブランド設立10周年を迎えた2019年には、社名を株式会社シロに、ブランド名を「SHIRO」に変更。2021年7月に社長を退任し、会長に。以来、ブランドプロデューサーに就任しクリエイティブ統括に専念、みんなのすながわプロジェクトを始動。
https://www.instagram.com/imaihiroe
泉 秀一(ノンフィクションライター)
1990年生まれ。福岡県出身。関西大学社会学部卒業後、ダイヤモンド社に入社。週刊ダイヤモンドの記者などを経て、2017年にNewsPicksに入社。NewsPicksで経済コンテンツを中心に担いながら、人物取材が好きだった。2022年7月から2023年9月までNewsPicks編集長。2024年4月、ノンフィクションライターとして独立。著書に『世襲と経営 サントリー・佐治信忠の信念』(文藝春秋)がある。
https://x.com/planb_izumi
▼SHIRO公式サイト:
https://shiro-shiro.jp/
▼あいだのハナシ note:
https://note.com/shiro_aidano/
▼ディレクター:
牟田 春輝
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
3KG 佐々木 信 https://www.kgkgkg.com/
▼今回のトーク内容:
今年の北海道は暑い/砂川に住んでみて、全然歩かなくなった/なぜか短い距離でも車を使ってしまう/まちを歩いていて、現役世代に偶然出会うことはない/50年前くらいの砂川に華やかな思い出を抱いている人が多い/砂川最後の駄菓子屋さんが去年なくなってしまった/「人間関係が知れて楽しい」というフェーズから、「何ができるのだろう」というフェーズに/いろんな会議に参加してみて、「一緒の理念で握手しながら進める」ことが難しいと感じるように/泉の地元・北九州と比べても、「砂川にSHIROがある」ということが大きなチャンス/そのチャンスをまちの人がどう生かすか/「パークホテルの逆側にあるシャッター通りにお店を戻そう」と呼びかけるアクションを起こしている/黒磯みたいに、個人が好きなように発展していけると良い/有名チェーン店が連なる、よくある地方の風景にはしたくない/「チェーン店がないけど、盛り上がっているまち」として売り出していく/チェーン店が出店する経済合理性がないのが逆にチャンス
▼番組概要:
コスメティックブランド「SHIRO」が手掛ける、北海道砂川市の砂川パークホテル・リニューアルプロジェクトを題材に、さまざまな社会問題をビジネスで解決していくプロセス、「あいだ」をお見せする現在進行形のドキュメンタリー番組。理想と現実、都市と地方、人と人など、さまざまな「あいだ」をキーワードに語っていきます。MCはSHIROブランドプロデューサーの今井浩恵と、ノンフィクションライターの泉秀一。毎週水曜日配信。
▼番組ハッシュタグ:#あいだのハナシ
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:
▼MC:
今井 浩恵(株式会社シロ 代表取締役会長兼ファウンダー/ブランドプロデューサー)
1974年、北海道旭川市生まれ。1995年、株式会社ローレル(現SHIRO)に入社。2000年、26歳で社長に就任。化粧品雑貨のOEM事業を拡大させた後、「自分たちが毎日使いたいものをつくる」という想いのもと、2009年にブランド「LAUREL」を設立、ブランド設立10周年を迎えた2019年には、社名を株式会社シロに、ブランド名を「SHIRO」に変更。2021年7月に社長を退任し、会長に。以来、ブランドプロデューサーに就任しクリエイティブ統括に専念、みんなのすながわプロジェクトを始動。
https://www.instagram.com/imaihiroe
泉 秀一(ノンフィクションライター)
1990年生まれ。福岡県出身。関西大学社会学部卒業後、ダイヤモンド社に入社。週刊ダイヤモンドの記者などを経て、2017年にNewsPicksに入社。NewsPicksで経済コンテンツを中心に担いながら、人物取材が好きだった。2022年7月から2023年9月までNewsPicks編集長。2024年4月、ノンフィクションライターとして独立。著書に『世襲と経営 サントリー・佐治信忠の信念』(文藝春秋)がある。
https://x.com/planb_izumi
▼SHIRO公式サイト:
https://shiro-shiro.jp/
▼あいだのハナシ note:
https://note.com/shiro_aidano/
▼ディレクター:
牟田 春輝
▼プロデューサー:
野村 高文 https://x.com/nmrtkfm
▼制作:
Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net
▼カバーデザイン:
3KG 佐々木 信 https://www.kgkgkg.com/