
Sign up to save your podcasts
Or
日本を代表する観光地・京都はコロナ前まではオーバーツーリズム、観光公害に悩まされていました。元を辿ると日本の産業の衰退を観光でリカバーするために国家戦略として観光立国を進めた結果、京都や沖縄などの有名観光地はその1丁目1番地としてキャパ以上の人が押し寄せ、地元の人々の暮らしを奪いました。コロナ禍でオーバーツーリズムは解消された京都市は今、財政破綻の危機に直面しています。今後の観光のあり方はどうあるべきなのか。徐々に人流も増え人々の意識も元に戻りかけている今、NPO法人京都カラスマ大学学長の高橋マキさんと日本列島回復論の著者である井上岳一さんと「暮らし観光」をテーマに語り合いました。今回の嬉野談話室もぜひお楽しみください。
【ゲスト】
高橋マキ(文筆家、編集者、NPO法人京都カラスマ大学学長)
井上岳一(日本総研、日本列島回復論著者)
【パーソナリティー】
北川健太(旅館大村屋 代表取締役)
https://note.com/ryokanoomuraya
日本を代表する観光地・京都はコロナ前まではオーバーツーリズム、観光公害に悩まされていました。元を辿ると日本の産業の衰退を観光でリカバーするために国家戦略として観光立国を進めた結果、京都や沖縄などの有名観光地はその1丁目1番地としてキャパ以上の人が押し寄せ、地元の人々の暮らしを奪いました。コロナ禍でオーバーツーリズムは解消された京都市は今、財政破綻の危機に直面しています。今後の観光のあり方はどうあるべきなのか。徐々に人流も増え人々の意識も元に戻りかけている今、NPO法人京都カラスマ大学学長の高橋マキさんと日本列島回復論の著者である井上岳一さんと「暮らし観光」をテーマに語り合いました。今回の嬉野談話室もぜひお楽しみください。
【ゲスト】
高橋マキ(文筆家、編集者、NPO法人京都カラスマ大学学長)
井上岳一(日本総研、日本列島回復論著者)
【パーソナリティー】
北川健太(旅館大村屋 代表取締役)
https://note.com/ryokanoomuraya
0 Listeners