Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
January 19, 201043B: 「建築系しりとり」が始まるまで13 minutesPlay宮城大学の中田千彦先生の発案により「建築系しりとり」という新しい遊びが生まれました。この日は建築系ラジオ第一期最後の公開イベントの日。宮城大学の皆さんと南、松田が仙台で飲みつつ、第二期について話したり意見を求めていたりしていたところ、中田先生の口から突然出てきた「建築系しりとり」。その誕生までを追った収録です(2010年1月12日、仙台某所にて)。...moreShareView all episodesBy 五十嵐太郎+南泰裕+山田幸司+松田達January 19, 201043B: 「建築系しりとり」が始まるまで13 minutesPlay宮城大学の中田千彦先生の発案により「建築系しりとり」という新しい遊びが生まれました。この日は建築系ラジオ第一期最後の公開イベントの日。宮城大学の皆さんと南、松田が仙台で飲みつつ、第二期について話したり意見を求めていたりしていたところ、中田先生の口から突然出てきた「建築系しりとり」。その誕生までを追った収録です(2010年1月12日、仙台某所にて)。...moreMore shows like 建築系ラジオLabView allあんまり役に立たない日本史26 Listeners
宮城大学の中田千彦先生の発案により「建築系しりとり」という新しい遊びが生まれました。この日は建築系ラジオ第一期最後の公開イベントの日。宮城大学の皆さんと南、松田が仙台で飲みつつ、第二期について話したり意見を求めていたりしていたところ、中田先生の口から突然出てきた「建築系しりとり」。その誕生までを追った収録です(2010年1月12日、仙台某所にて)。
January 19, 201043B: 「建築系しりとり」が始まるまで13 minutesPlay宮城大学の中田千彦先生の発案により「建築系しりとり」という新しい遊びが生まれました。この日は建築系ラジオ第一期最後の公開イベントの日。宮城大学の皆さんと南、松田が仙台で飲みつつ、第二期について話したり意見を求めていたりしていたところ、中田先生の口から突然出てきた「建築系しりとり」。その誕生までを追った収録です(2010年1月12日、仙台某所にて)。...more
宮城大学の中田千彦先生の発案により「建築系しりとり」という新しい遊びが生まれました。この日は建築系ラジオ第一期最後の公開イベントの日。宮城大学の皆さんと南、松田が仙台で飲みつつ、第二期について話したり意見を求めていたりしていたところ、中田先生の口から突然出てきた「建築系しりとり」。その誕生までを追った収録です(2010年1月12日、仙台某所にて)。