
Sign up to save your podcasts
Or
【森の見方編・その1】 久々のハネちゃん出演! / 自然観察家・ノダカズキの本領 / 日本で「自然ガイド」を受ける人は少ない / 台本が多い普通の自然ガイド / ノダカズキ本気の「自然ガイド回」 / どこでも通用する「森を観る視点」を話そう / この世界は基本的に、面白くない / 視点がわかれば面白い / 視点の話「父の箸が銀色に」 / なぜ銀のお箸が成立したのか? / 一点を入り口にどんどん調べる / 韓国の箸・日本の箸・中国の箸 / 「お箸」の解像度を上げていく / 1個だと雑学だが複合すると「視点」となる / シャケと雷と窒素とハーバー・ボッシュ法 / 空気と酸素とシアノバクテリアと猛毒 / 興味はさらなる興味を産み、世界を面白くする / 森も都市も家も「世界を面白く観る」 / 視界の解像度を上げること / 「1本の植物が生えていることには、大きな意味がある」 / メカニズムの塊がもたらす必然性が、1本の草に至る / アカマツを観て文化を読み解く / 自然を読み解く要素 / 第1の要素「太陽」 / 自然界における「カロリー」という通貨 / カロリー獲得の方法が独自の形に至る / 樹木は「陰樹」と「陽樹」 / 陽樹は日光が好きな木 / 陰樹は日光が少なめで良い木 / 陽樹の方が寿命が短い / 陽樹はシラカバやアカマツなど / 荒野が森になっていく「森の遷移」 / 陽樹が生える→陰樹が生える→陽樹が枯れて土になる→豊かな森へ / シラカバが密集しているのはなぜ? / 森林伐採も一言では語れない / 「シラカバ」という木について / ハネを装備!飛んでいく小さなタネ / 山火事の後に芽吹くシステム / いつか起こる山火事を待つシラカバ / 「アカマツ」という木について / 競争力が弱くて、何もない所に生える / 貧しい土壌を「マツタケ」と助け合う / ビジネスパートナーキノコ / アカマツのタネにも翼! / 陽樹でパイオニアの結果、似た機能に / 伐採されたあと、日当たりの良い場所の木の「タネ」を観てみよう / 次回「陰樹と都会について」
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: @andy_mimori
Instagram: @andy_mimori
【観森】
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
website▶ https://mimori.life
【森の見方編・その1】 久々のハネちゃん出演! / 自然観察家・ノダカズキの本領 / 日本で「自然ガイド」を受ける人は少ない / 台本が多い普通の自然ガイド / ノダカズキ本気の「自然ガイド回」 / どこでも通用する「森を観る視点」を話そう / この世界は基本的に、面白くない / 視点がわかれば面白い / 視点の話「父の箸が銀色に」 / なぜ銀のお箸が成立したのか? / 一点を入り口にどんどん調べる / 韓国の箸・日本の箸・中国の箸 / 「お箸」の解像度を上げていく / 1個だと雑学だが複合すると「視点」となる / シャケと雷と窒素とハーバー・ボッシュ法 / 空気と酸素とシアノバクテリアと猛毒 / 興味はさらなる興味を産み、世界を面白くする / 森も都市も家も「世界を面白く観る」 / 視界の解像度を上げること / 「1本の植物が生えていることには、大きな意味がある」 / メカニズムの塊がもたらす必然性が、1本の草に至る / アカマツを観て文化を読み解く / 自然を読み解く要素 / 第1の要素「太陽」 / 自然界における「カロリー」という通貨 / カロリー獲得の方法が独自の形に至る / 樹木は「陰樹」と「陽樹」 / 陽樹は日光が好きな木 / 陰樹は日光が少なめで良い木 / 陽樹の方が寿命が短い / 陽樹はシラカバやアカマツなど / 荒野が森になっていく「森の遷移」 / 陽樹が生える→陰樹が生える→陽樹が枯れて土になる→豊かな森へ / シラカバが密集しているのはなぜ? / 森林伐採も一言では語れない / 「シラカバ」という木について / ハネを装備!飛んでいく小さなタネ / 山火事の後に芽吹くシステム / いつか起こる山火事を待つシラカバ / 「アカマツ」という木について / 競争力が弱くて、何もない所に生える / 貧しい土壌を「マツタケ」と助け合う / ビジネスパートナーキノコ / アカマツのタネにも翼! / 陽樹でパイオニアの結果、似た機能に / 伐採されたあと、日当たりの良い場所の木の「タネ」を観てみよう / 次回「陰樹と都会について」
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: @andy_mimori
Instagram: @andy_mimori
【観森】
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
website▶ https://mimori.life