いつものニュース

【5/25】ロシアに圧力をかける偽のフォーラムの失敗。世界の流れは大きく変わりつつある


Listen Later

◎国際司法裁判所では13票対2票でイスラエルにガザでの軍事攻撃の停止を命じた国際司法裁判所「イスラエルはラファ国境を開放し軍事攻撃を直ちに停止せよ」 Al Jazzera


◎イスラエルの映画研究者ハイム・プレシース=ツァブナー氏:「進むべき道はシオニズムを解体させること。あらゆる方法でシオニズムに反対すること。今回のような事が起こった後に平和を敵できると私は思わない」 pars today



◎英作家兼ジャーナリストのリチャードメドハースト氏が殉教したイランのライシー大統領の葬儀に数百万人の市民が参列したことに触れ大統領に対する西側メディアの虚言を批判した「イラン大統領だ嫌われているという噂は嘘」 pars today


◎ハマス政治局長とイランの最高指導者ハメネイ氏が会談「神の思し召しでイスラエルは解体」「アメリカの大学でパレスチナ支持のスローガンが叫ばれパレスチナ国旗があげられる日が来るとは誰が想像をしただろうか。これからも今まで信じられないようなことがパレスチナに関して起こる可能性がある」


◎ロシアを訪問したバーレーン国王は中東問題に関する和平会議の開催を支援するよう全ての国の中で初めてロシアに要請した SPUTNIK


◎23日にモスクワで行われたロシアバーレーン首脳会議での一幕。プーチン大統領ハマド国王に通訳用のイヤホンの装着をジェスチャーで教える場面があった SPUTNIK


*2022年の12月イスラエルのヘルツォグ大統領はバーレーンに初訪問しており「ユダヤ教徒とイスラム教との共生は実現可能だ」とイスラエル大統領は関係強化を図ってきたためバーレーンの皇太子は紛争当初ハマスに非難を浴びせてきたが今年に入りバーレーンのイスラム抵抗運動はパレスチナの大義を支援しイスラエル占領実態の深部エイラトで無人機で標的にしたと発表したアルマヤディーン


◎モスクワでのプーチン大統領との会談の後、中東の使者は中国に飛び習近平国家主席とも会談を調整する


◎チェチェンの指導者カディロフ氏はモスクワでバーレーンの国王と皇太子と会談し共和国を訪問するよう招待した TACC


◎モスクワを訪問したバーレーン国王はモスクワでのおもてなしに感謝した「モスクワ全体が私たちの訪問を歓迎してくれているようだ。このようなことは忘れられるようなものではない」プーチン大統領は国王にオーラス製リムジンのロングバージョンを贈ったという RIA NOVOSTI


◎RTではウクライナとの捕虜交換でロシアはロシア兵を帰還させる為500人のウクライナ兵の提示をし実情を知らせる為SNS上で五百人全員の氏名を公開した RT


◎22日ウクライナ国家警備隊第12特殊旅団Azov 代表が英国議会に招かれAzov捕虜全員の帰還を訴えた愛国代表は拍手でウクライナのネオナチを迎え入れた


◎米下院外交委員会委員長でもある共和党議員マイケル・マッコールはブリンケン 国務長官に対しロシア領土に米軍兵器を打ち込まない限りキエフ政権は勝てないという発言をしロシア領土の地図を見せロシア領内への攻撃禁止解除を求めた RIA NOVOSTI


◎ワシントンD.C. で行われた米上院公聴会で親パレスチナデモ隊から「がざの虐殺者」「戦争犯罪人」「血まみれブリンケン 」と罵声を浴びせられた RT


*ブリンケン国務長官はバイデン 大統領に対し米国が供給する長距離兵器によるロシア領内への標的へのウクライナ攻撃を公式に許可するよう要請したと報じられた


◎ホワイトハウスは「アメリカは ウクライナに関する国際会議の準備を積極的に進めているがバイデン の参加を発表する準備はできていない」と述べる SPUTNIK


◎リンジー・グラハム議員は本人の投稿で「誰もテヘランの虐殺者の死を痛む必要はない」と言うグラハムは今度はイランを破壊しろと言ってきました


◎ジェフリー・サックス教授はグラハム議員のことを「彼は白痴です。過去20年間、彼は戦争を選びアメリカの悲惨な外交を推し進めてきた結果を見て欲しい。彼が呼びかけた戦争はすべて失敗、惨敗に終わっている」


◎アメリカ下院議長マイク・ジョンソンは「ウクライナが適切と考える方法で 戦争を行うべきでウクライナが反撃することも必要だがそれを細かく管理しようとするのは我々にとって良い政策とは言えない」と言う


◎元テロリストの元イスラエル首相はパレスチナ人を踏み潰すべきバッタと呼び植民地化政策を進めレーガン大統領と軍事組織を連結し多数の秘密協定を締結。レーガンはイスラエルにクラスター兵器を解禁させレバノンに使用したネタニヤフは彼らが育てた後継者


◎ロシア大使が天皇陛下にプーチン大統領の信任状を渡す式典の撮影が行われなかった外務省はロシアとの関係考慮し総合的に判断した FNN


◎岸田首相23日都内で開催されたフォーラムで演説しASEANと共同で10万人の高度デジタル人材育成目指す SPUTNIK



日付/2024.5.25

企画/Tomoko Marutani

制作/Kazuo Mizoo


過去の音声/https://podcasters.spotify.com/pod/show/hf1e6srmdu



#いつものニュース

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

いつものニュースBy itsumononews