ミモリラジオ-自然の面白さを聴く

#58 「土」って何だろう。森もヒトも支える黒い大地の正体。〜土編・その1【ミモリラジオ】


Listen Later

【土・その1】 ゲスト登場! / 土ってなんだろう? / 土だけで永遠のテーマ / 前半3本は「土」で後半3本は「ミミズ」です / 土の何が面白いか? / 文字どおり全ての土台! / ヒューマンの語源も土! / ラテン語の、本質に迫りきった語源 / 土の栄養を野菜は間借りしている / みんな土の栄養の変換装置である / スーパーは元をただせば全部土! / 黄砂がサカナへ運ぶミネラル / 海の恵みも大地の恵み / 地球の3割が陸地、そのほとんどに土 / 土の厚さを平均すると1mほど / 土の定義はなんだろう / 動物や植物が混ざって、はじめて土になる / 砂や泥はツブの大きさで決まっている / 火星や月に地球のような「土」はない! / 地球は「土」がある貴重な星 / 土はいつから地球にある? / 植物が陸上に来て、土づくりが始まった / コケは岩をとかす!! / 酸を出して、岩を溶かすコケ / コケが岩から土を作ったりする / 土はほとんどミミズのフン! / 世界に土の種類は何種類? / 「若手」も「未熟」もいる!世界の土12種類 / 泥だんごアーティストになりたかったノダカズキ / 言葉に詰まる一同 / 3つの土をピックアップ / 泥炭土・チェルノーゼム・黒ぼく土 / 泥炭は寒い地域のミズゴケが積み重なったもの / 泥炭から石炭が生まれる! / 泥炭は「燃える土」 / 火力発電所も泥炭で動いていた / ウイスキー作りに使う泥炭 / モルト(麦)の乾燥焙煎に泥炭が使われて、香りがつく / チェルノーゼムという土 / 世界で最も肥沃な土! / ウクライナの土の6割がチェルノーゼム! / かなり黒い栄養豊かな「土の皇帝」 / ウクライナ国旗の青と黄色の下には、黒くて豊かな土がある / 世界の土の11%しかないチェルノーゼム / 60億人分の食料が作られている / 戦略物資として扱われるチェルノーゼム / チェルノーゼムは争いの要素にもなる / 交通とチェルノーゼム / 土の性質で世界は動く / チェルノーゼムはどうやってできた? / 風で飛ばされてできた土 / 乾燥していた氷河期 / 氷河が大地を削り、風で飛ぶ / 氷河期に草原ができて豊かな土へ


 

【今回の写真】

足元の土

土から生まれて

土から離れて

最後は土へ


【番組へのご感想はこちら】

Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。

【出演】

・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)

Twitter: ⁠⁠@mimori_noda⁠⁠

Instagram: ⁠⁠@yasou_king_ode⁠⁠

 

・Andy(MIMORI, アーバニスト)

Twitter: ⁠⁠@andy_mimori⁠⁠

Instagram: ⁠⁠@andy_mimori

 

<ゲスト>

・ハネジユウカ(またたび文庫)

Instagram: ⁠⁠⁠@matatabibunko_hon

 

【観森】

Instagram▶ ⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠

Twitter▶ ⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠

website▶ https://mimori.life

※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。  
※内容は諸説あります。


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ミモリラジオ-自然の面白さを聴くBy MIMORI