収録日
Show Notes
前回からオープニングのジングルつけましたif-up2019 IoT Technology Conference powered by SORACOM株式会社ソラコム【ifup】ネットワーク・インターフェースを有効にする#ifup2019IoT Technology Conference if-up 2019 まとめif-up2017 IoT Technology Conference powered by SORACOMif-up2017に参加してきましたキーノート「テクノロジー x 情熱」が世界を変えるモノ作りからモノゴト作りへ日本にはICTエンジニア100万人いる割にはプロダクトが少ない技術はあるけど何を作りたいかのパッションが不足しているこれからのプロダクト作りには妄想とも言えるパッションが必要チームメンバーに共通する特性は良い意味で無謀なところ(アストロスケール 伊藤さん)ロボットを作る上で一番難しいのは技術ではなくて組織。あらゆる部門が関わるので縦割りでは進まない(GROOVE X 林さん)キーノートパネルセッション「プロダクト x テクノロジーx イノベーション」良いプロダクトを作っても売れないのではなく、良いプロダクトを作れてない。良いプロダクトの定義が変わってきている。(Panasonic HomeX 馬場さん)暮らしの多くでは問題を明確に言語化できない。ファクトを集めて問題を再定義するC3. コンシューマープロダクトにおけるクラウド実践if-up2019_aiboA4. 「進化し続けるプロダクトを作るための開発チーム」