
Sign up to save your podcasts
Or
夏と言えば、定番の「怪談」。オカルト研究家・怪談師の吉田悠軌さんをゲストに迎え、「怪談は社会を映す鏡?なぜ私たちは怪談を求めるのか」をテーマに、怪談の起源から怪談が求められ続ける理由、現代版にアップデートされた怪談話など、現代社会と怪談の交わりを深掘りします。
📝こんな話題でお話しています
怪談師も怪談は怖い?/稲川淳二さんから始まったキャリア/怪談で知る「コンビニの温かみ」/怪談が流行る時代は不景気/現代の主流「実話怪談」とは/怪談はいつ生まれた?/吉田さんと実話怪談をつなぐSNS/怪談師の数・急増中/持ち怪談は数千個?!/怪談の本質「喋り」の記録を残したい/怪談ライブに行ってみよう!/怪談に「ここではないどこか」を求めて/「絶対喋ってはいけない話」/現代で求められるのは、「リアルな質感のフィクション」/幽霊に女性が多いのはなぜ?/江戸時代から継承される子殺しの恐怖/座敷童の現代版・「LINEわらし」
⭐️ゲスト
吉田悠軌さん
X:https://x.com/yoshidakaityou
Instagram:https://www.instagram.com/yoshidakaityou/
【新刊情報】
『教養としての最恐怪談 古事記からTikTokまで』(ワン・パブリッシング,2024/7/18発売)
https://amzn.asia/d/03TBdTYK
『ジャパン・ホラーの現在地』(集英社,2024/7/5発売)
https://amzn.asia/d/0gT3q2Hz
ディレクター:大沼芙実子
編集:中本光
夏と言えば、定番の「怪談」。オカルト研究家・怪談師の吉田悠軌さんをゲストに迎え、「怪談は社会を映す鏡?なぜ私たちは怪談を求めるのか」をテーマに、怪談の起源から怪談が求められ続ける理由、現代版にアップデートされた怪談話など、現代社会と怪談の交わりを深掘りします。
📝こんな話題でお話しています
怪談師も怪談は怖い?/稲川淳二さんから始まったキャリア/怪談で知る「コンビニの温かみ」/怪談が流行る時代は不景気/現代の主流「実話怪談」とは/怪談はいつ生まれた?/吉田さんと実話怪談をつなぐSNS/怪談師の数・急増中/持ち怪談は数千個?!/怪談の本質「喋り」の記録を残したい/怪談ライブに行ってみよう!/怪談に「ここではないどこか」を求めて/「絶対喋ってはいけない話」/現代で求められるのは、「リアルな質感のフィクション」/幽霊に女性が多いのはなぜ?/江戸時代から継承される子殺しの恐怖/座敷童の現代版・「LINEわらし」
⭐️ゲスト
吉田悠軌さん
X:https://x.com/yoshidakaityou
Instagram:https://www.instagram.com/yoshidakaityou/
【新刊情報】
『教養としての最恐怪談 古事記からTikTokまで』(ワン・パブリッシング,2024/7/18発売)
https://amzn.asia/d/03TBdTYK
『ジャパン・ホラーの現在地』(集英社,2024/7/5発売)
https://amzn.asia/d/0gT3q2Hz
ディレクター:大沼芙実子
編集:中本光