ノーゲスト:#7の録音後記「長谷川雄生さん回のふり返りなど」*収録日2025.01.04
[オープニング]
「1年越しの思ってたんと違う」
「すみません、音、録れてませんでした...!」
03:54~
[長谷川さんのふり返り]
「一年経った今またどんな変化が起こってるのか」さ
「火を見る=考える=時間を遅くする」さ
「SNSで中途半端にわかった気になる(反省)」お
「非効率のために効率をとる暮らしのバランス感」お
「プレイヤーか伴走者か、どっちなんだ、どっちもか?」
「楽しいふりはできるけど、自分じゃなくてもいい」お
17:30~
[ざつだん:近況報告]
「お笑いの舞台づくりを学ぶ、社会人学生になった」お
「週1オープンの、飲食と本屋?のお店をはじめた」お
「文学や小説がおもしろいと思えるようになった」さ
「料理をつくるのが好きになって......建築や森に興味を持つようになった」さ
「"情報としての"本からの抜け出したかも」さ
「咀嚼できる時間が増えたような」お
「文化人類学じゃなく、哲学だった...?」
「心の中にあるモヤモヤや無意識を、見方を提供することで見える化し、町や世界をおもしろがる場を生み出す"産婆"のような存在=哲学者」
「言葉だけでなく、形として示すことも通じて」さ
「問いかけるものがあるかどうか」お
「都会からきた人のコンサルがよくわかんねぇ」お
「生きていること自体がフィールドワーク、再び」
「"思想を実装をする"」
34:22~
[エンディング]
「来年、宿や本屋やツアー、やるかもしれないから、国内外をうろうろしてリサーチする」さ
「1ヶ月10冊は本を読めるペースで」さ
「寄席づくり、暮らしを軸にしたペースづくり、他の地域にも関わる」お
「もうダサくしようよ」さ
「感情をもっと出したい」お
#地域 #フィールドワーク #働き方 #場づくり #振り返り
————————————————————————
BGM:トーマス大森音楽工房
https://www.youtube.com/c/FreeMusicTh...
————————————————————————
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62526bcc7cd2c7432859ab04