あしたメディア Podcast

#77 “Podcastのビックウェーブ”本当に来てるのか(野村高文・奥森皐月)


Listen Later

始める人も、聞く人も、勧める人も徐々に増えているPodcast。とにかく忙しい現代人にとって、耳だけで楽しめるPodcastはピッタリな一方、いまや番組が増えすぎてしまい、お耳のスタメンの座を巡る熾烈な争いが繰り広げられています。自分に合う番組はどうやって見つければいいのか、多くの人に聞かれる番組の条件とはなんなのか、リスナーも作り手も疑問でいっぱいです。

そこで今回、Podcastの猛者たちと一緒に、Podcastの楽しみ方をあれこれお話しします。ゲストに迎えるのは、いま話題の書籍『プロ目線のpodcastのつくり方』の著者、Podcast Studio Chronicle代表・野村高文さんと、2017年からPodcastを愛聴し続ける、タレント・奥森皐月さん。
人はなぜPodcastにハマるのか、いつからここまでの盛り上がりを見せているのか、そもそも本当に流行りだしているのか?そしてみんなが気になる「JAPAN PODCAST AWARDS」の話まで。Podcastが大好きな人も、最近聴き始めた人も、初めて聴く人も、是非お楽しみください。

📝 こんな話題でお話しています

なぜPodcastにハマるのか/プロ目線のPodcastの楽しみ方/みんなが今聴いてる番組とは/長い番組は“積聴”しちゃいがち/2017年のPodcastどんな感じだったの?/Podcastはいつから盛り上がり出したのか/あれもこれも“TBS Podcast”/JAPAN PODCAST AWARDS、どうやったら選ばれるんですか?/面白いPodcastの4要素とは

⭐ ゲスト

野村高文さん
編集者・Podcastプロデューサー。東京大学文学部卒。PHP研究所、ポストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にPodcast Studio Chronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARDS ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『プロ目線のPodcastのつくり方(クロスメディア・パブリッシング)、『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、制作番組の書籍化に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波源氏・著)、「経営中毒」(徳谷智史氏・著)がある。

X:https://x.com/nmrtkfm


奥森皐月さん
2004年生まれ、東京都出身。タレント。多彩な趣味の中でも特にお笑いを偏愛し、毎月150本のネタを鑑賞、毎週30時間程度のラジオ番組を愛聴している。『クイックジャパンウェブ』でコラム『奥森皐月のお笑い事件簿』連載も執筆。Pocdast『諭吉・皐月の超通信』を毎週土曜日19時ごろ配信中。

X:https://x.com/okumoris

Podcast:https://tr.ee/U0dUmVbOlo


ディレクター:吉岡葵
編集:中本光

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

あしたメディア PodcastBy あしたメディア Podcast