
Sign up to save your podcasts
Or


キミー博士のラボに遊びに行って雑談していたら,「撮れ高がある!」とお互いに思ったのか,急遽Podcastを撮ることになりました。
(1:12) 授業の感想,(7:11) Anti - discipline,専門家がアンラーニングする意義,(14:00)訳本の難しさ,誤配ではなく土着化の重要性,(32:00)臨床倫理コンサルテーションと行動変容モデルについて,(37:00)オートエスノグラフィーの適応,(41:20) 気づきを得ること,プロセスを楽しむこと,(47:10)キミー博士がマルモカンファで何に気づいたか,(51:00)弱い紐帯の強み,(54:00) 音声として残すということ,(1:02:00)文献がかぶらない,だからいい。
By 大浦誠キミー博士のラボに遊びに行って雑談していたら,「撮れ高がある!」とお互いに思ったのか,急遽Podcastを撮ることになりました。
(1:12) 授業の感想,(7:11) Anti - discipline,専門家がアンラーニングする意義,(14:00)訳本の難しさ,誤配ではなく土着化の重要性,(32:00)臨床倫理コンサルテーションと行動変容モデルについて,(37:00)オートエスノグラフィーの適応,(41:20) 気づきを得ること,プロセスを楽しむこと,(47:10)キミー博士がマルモカンファで何に気づいたか,(51:00)弱い紐帯の強み,(54:00) 音声として残すということ,(1:02:00)文献がかぶらない,だからいい。