問題発見と解決のための二分探索の方法、最近買ったソフトウェア、漫画について話しました。Shownotes
Rui Ueyama – 自作コンパイラでPythonのtest_utf8_modeテストが通るようにする (Youtube)…二分探索を利用して自作コンパイラにあるバグを修正するライブコーディング。必見。test_utf8_mode.py (Github)Rui Ueyama – chibiccのコード紹介 (Youtube)chibicc: A Small C CompilerTuring Complete FM…Ruiさんによるポッドキャスト番組。Bisection method (Wikipedia)GNU EmacsMisreading Chat - CSの論文読んで話をしよう…コンピュータサイエンスの論文を読むポッドキャスト。Sohはこのポッドキャストを昔聞いたときに自分もやりたいと思った。おすすめです。LevelDB…“LevelDB is a fast key-value storage library written at Google that provides an ordered mapping from string keys to string values”#14 – LevelDB (Misreading Chat)Affinity Designer – Professional Graphic Design Software…買い切りのグラフィックデザイン用のソフトウェア。Researchat.fmのステッカーAudio Hijack: Record Any Audio on MacOS…Sohはこれを使ってポッドキャストで録音した音をDiscordに流したり、その音を更に録音するのに使っている。Soundflower…仮想的にチャンネルをたくさん作れる。LadioCastローカルとリモートに複数人のゲストがいる場合のポッドキャスト録音 – Researchat.fm Blog峠鬼 1 (HARTA COMIX) Kindle版 (Amazon)葬送のフリーレン(1) (少年サンデーコミックス) Kindle版 (Amazon)Editorial notes
あとで調べて知ったのですが、ソフトウェア工学ではbisectionという考え方が浸透しているのですね。(soh)こっちは音源無くして無いです!!今度ポスターAffinity Designerで作ってみます。(coela)