大学院生&起業家&母のリアルボイス

#85 お昼のビジネスラジオ 得体の知れない企業はなぜ誕生したか


Listen Later

ものづくり?イベンター?学校?
こんな得体の知れない企業がなぜ誕生したかをお話しました。そしてこんな企業が伸び伸びと活動させていただける足立区というところは、多種多様な活動を受け入れる面白い区だなと思うわけです。
・ものづくりから始まった事業の展開
最初は、ママとして欲しかったものを作るというモノづくりの立場で始めました。関わる人たちも増えて行くとまた違う視点を持つ方も増えて、さまざまな商品が誕生していきました。
・時代の変化と必要なものの変遷
さらにコロナのような出来事や世界情勢の不安定さなど、時代の変化によって必要なものは変わっていくと実感しました。この変化が激しい時代で、どのようなものが必要か考えるためには、販売の機会を多く得る必要があります。
販売者(作り手)と消費者では、自分の視点も変わってくることを常々感じますので、やはりその立場にならないとわからない部分も大きいのではないかと思います。
一時的に商品づくりから離れることもありましたが、さまざまなクリエイターの方と一緒に活動させていただくことで、必要なもの(時にはこと)が何かを実体験として知ることができる、その経験を新たなものづくりの価値、働き方の創出のアイデアとして展開することができるようになりました。
・「掴みどころのない企業」
ものづくりの企業かと思いきや、時にイベント屋さん、時にお菓子屋さん、こんな経験が実際にはさまざまな商品のマーケティングに関わっているのではと思います。
コロナ禍を経て、働き方もフレックスタイム制度やテレワークなど自由にできるようになりました。
企画会社ではこうした働き方を上手に駆使しながらプロジェクトごとのチームワークが重要な役割を果たします。
私たちはものづくりに携わるみなさんとのこうしたチームワークで、大手企業にはできない、その時代に合わせた手仕事の魅力をものづくりやイベントとして事業のゼロから1を作り上げるということをやってきたのかなと思います。
これからもそんな「掴みどころがないものづくり企業」でいきたいといます。
🧵ものづくりとアイディアで新しいキャリアづくりを応援📣
T&E グループ代表
染谷江里
▼Services
ハンドメイド初心者さんが月収8万円以上になるまでの新しいキャリアづくりを伴走支援
内職からものづくりで社会とつながる
Tomorrow and Everyday
ベビーグッズブランド運営、企画、製造、販売
ハンドメイド作品を販売する第一歩を叶える
Lotus Table Labo
ブランディング、販売支援、レンタルスペース運営
「好き」をお仕事に。ビジネスの第一歩を踏み出すための知識と経験の場
ハンドメイドビジネス学校
マーケティング、学び、販売機会提供
.
#内職 #ベビーグッズ #ベビーアクセサリー #アカチャンホンポ #家で仕事 #たまひよ#レンタルスペース #シェアスペース #ワークライフバランス #フリーランス #女性の企業 #女性起業家 #転職 #家族の時間 #女性の働き方 #女性の自立 #新しいキャリア #起業 #ママの働き方 #ママの習い事 #ハンドメイドビジネス学校 #マーケティング #足立区
ママとして、一人の女性として、人として
起業や子育てなど人生の変化を楽しんでいけるように、娘との日々の対話を楽しみながら気持ちを整えています。
https://lit.link/erisomeya
https://stand.fm/channels/5eac22c2f654bbcab430c562
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

大学院生&起業家&母のリアルボイスBy T&E JAPAN株式会社 代表取締役 染谷江里