
Sign up to save your podcasts
Or
カイコの研究に取り組んでいる柿野さんをゲストに昆虫に関する研究への思いやゲノム編集のロマンについて熱く語っていただきました。
ゲスト
九州大学農学部博士課程
柿野耕平さん
SciEnTALKの学生団体BEAST紹介はこちら
https://anchor.fm/scientalk/episodes/34---with-BEAST-e15fiu0
https://anchor.fm/scientalk/episodes/35--BEAST-with-BEAST-e15fj3f
▶昆虫博士になりたい気持ち
▶九州大学の博物館
▶カイコと他の生物との違い
▶カイコの精子
▶精子に核があるか無いか
▶遺伝子が「補う」
▶ゲノム編集
▶サンガー法:DNAを構成するヌクレオチドの結合順序を決定する方法。1980年ノーベル化学賞
▶ドライとウェットの実験
▶次世代シーケンサー:数百万ものDNA分子を同時に配列決定可能な技術。
質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。
Twitter #サイエンマニア
https://twitter.com/REN_SciEnTALK
SciEnTALK/サイエントークはこちらから
→ https://lit.link/scientalk
おたよりフォーム
https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79
1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。
流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。
BGM
Somehow/Khaim
https://www.khaimmusic.com/
カイコの研究に取り組んでいる柿野さんをゲストに昆虫に関する研究への思いやゲノム編集のロマンについて熱く語っていただきました。
ゲスト
九州大学農学部博士課程
柿野耕平さん
SciEnTALKの学生団体BEAST紹介はこちら
https://anchor.fm/scientalk/episodes/34---with-BEAST-e15fiu0
https://anchor.fm/scientalk/episodes/35--BEAST-with-BEAST-e15fj3f
▶昆虫博士になりたい気持ち
▶九州大学の博物館
▶カイコと他の生物との違い
▶カイコの精子
▶精子に核があるか無いか
▶遺伝子が「補う」
▶ゲノム編集
▶サンガー法:DNAを構成するヌクレオチドの結合順序を決定する方法。1980年ノーベル化学賞
▶ドライとウェットの実験
▶次世代シーケンサー:数百万ものDNA分子を同時に配列決定可能な技術。
質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。
Twitter #サイエンマニア
https://twitter.com/REN_SciEnTALK
SciEnTALK/サイエントークはこちらから
→ https://lit.link/scientalk
おたよりフォーム
https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79
1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。
流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。
BGM
Somehow/Khaim
https://www.khaimmusic.com/