大学教員の呟きラジオ

#94 オススメ本:ゼロ100 第3回


Listen Later

小学館eBooks
0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書
落合陽一
第3回
Q. 英語はいつから?
A.時期より母語の論理的言語能力を「ゆる言語学ラジオの母語話者が脳裏をよぎる」
グローバル化で英語を使う機会は増えるが
自動翻訳機能もかなり使えるように。
言葉の壁を超える価値の提供
ゲルマンよりラテン
英語はリズムが大事
Q.大学入試改革の攻略法は?
A.多様性は求められない。入学後の価値観のシフトが重要
大学入学共通テスト
資格・検定試験の活用
記述式テストの導入
全教科満遍なく取れる人が評価される
一つの教科で100万点取れる人材は見つからない
総合的評価は収入格差が出る
アンフェアになる可能性
入試制度の多様性を議論すべき
大学入試で頑張ったから後は楽勝?否!!
価値基準を素早くシフトせよ。
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

大学教員の呟きラジオBy 郁雄 佐々木