
Sign up to save your podcasts
Or
「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、平日ほぼ毎日紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブも合わせてお楽しみください。
【取り扱い書店】
本書は全国の書店でご購入いただけます。
※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。
また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。
本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03
キャンペーンコード:TBCUCNM
【書籍について】
ロレッタ・ナポリオーニ(著)佐久間裕美子(訳)『編むことは力──ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる』(岩波書店)
2970円(2700円+税)|2024年12月5日発売
心安らぐ趣味として親しまれる編み物は、フェミニズムや社会運動を支えるツールでもあり続けてきた。フランス革命時のトリコテウス、アメリカ革命時のスピニング・ビーズ、大戦時のニッティング・スパイ、第一次トランプ政権時のプッシーハット・プロジェクト……。エコノミストで熱心な編み手でもある著者が、個人と政治、愛と経済を結びつけ、社会を何度でも編み直してきたパワーの歴史をたどるエッセイ。
ロレッタ・ナポリオーニ/エコノミスト
幼い頃イタリアで祖母から編み物を学ぶ.国際関係と経済学の修士号,経済学の博士号を取得.国際金融,テロリズム等に関し執筆.邦訳書に『人質の経済学』(文藝春秋)『「イスラム国」はよみがえる』(文春文庫)など
【番組を気に入ってくださった方へ】
以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。
・本チャンネルのX(旧Twitter)
https://x.com/book_channel_
・内沼のX(旧Twitter)
https://twitter.com/numabooks
・内沼のInstagram
https://www.instagram.com/numabooks/
・番組ニュースレター
(準備中)
・番組Discord
(準備中)
【出版社のみなさまへ】
紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。
https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8
【動画の目次】
00:00 『編むことは力──ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる』
04:38 編み物が持つ多面的なエッセンス
08:58 編み手の数だけあるニッティング・ストーリー
11:11 編み物とジェンダー、フェミニズムの歴史
15:17 集う力と編み物
17:17 大きな喜びに繋がるものを排除してしまっていた
20:05 編むという行為が持つ力
22:17 編み物をしたことがない人にも手に取って欲しい一冊
【本日のゲスト】
佐久間裕美子/ライター、アクティビティスト
ニューヨーク在住.カルチャー,ファッション,政治,社会問題などに関し執筆.著書に『We の市民革命』(朝日出版社)『小さな革命のすすめ』(偕成社)など.Sakumag Collective を通じて勉強会や情報発信などの活動を行っている
【本日のインタビュアー】
黒田杏子/ON READING ・ ELVIS PRESS
1981年生まれ。愛知県名古屋市にて、書店&ギャラリー『ON READING』を営む。出版レーベル『ELVIS PRESS』を運営。https://onreading.jp/
【クレジット】
配信日:2024年12月6日(金)
ホスト:内沼晋太郎
動画編集:樺沢孝彦
制作スタッフ:西尾清香、神谷周作、生江秀(バリューブックス)
ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。
「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、平日ほぼ毎日紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブも合わせてお楽しみください。
【取り扱い書店】
本書は全国の書店でご購入いただけます。
※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。
また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。
本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03
キャンペーンコード:TBCUCNM
【書籍について】
ロレッタ・ナポリオーニ(著)佐久間裕美子(訳)『編むことは力──ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる』(岩波書店)
2970円(2700円+税)|2024年12月5日発売
心安らぐ趣味として親しまれる編み物は、フェミニズムや社会運動を支えるツールでもあり続けてきた。フランス革命時のトリコテウス、アメリカ革命時のスピニング・ビーズ、大戦時のニッティング・スパイ、第一次トランプ政権時のプッシーハット・プロジェクト……。エコノミストで熱心な編み手でもある著者が、個人と政治、愛と経済を結びつけ、社会を何度でも編み直してきたパワーの歴史をたどるエッセイ。
ロレッタ・ナポリオーニ/エコノミスト
幼い頃イタリアで祖母から編み物を学ぶ.国際関係と経済学の修士号,経済学の博士号を取得.国際金融,テロリズム等に関し執筆.邦訳書に『人質の経済学』(文藝春秋)『「イスラム国」はよみがえる』(文春文庫)など
【番組を気に入ってくださった方へ】
以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。
・本チャンネルのX(旧Twitter)
https://x.com/book_channel_
・内沼のX(旧Twitter)
https://twitter.com/numabooks
・内沼のInstagram
https://www.instagram.com/numabooks/
・番組ニュースレター
(準備中)
・番組Discord
(準備中)
【出版社のみなさまへ】
紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。
https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8
【動画の目次】
00:00 『編むことは力──ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる』
04:38 編み物が持つ多面的なエッセンス
08:58 編み手の数だけあるニッティング・ストーリー
11:11 編み物とジェンダー、フェミニズムの歴史
15:17 集う力と編み物
17:17 大きな喜びに繋がるものを排除してしまっていた
20:05 編むという行為が持つ力
22:17 編み物をしたことがない人にも手に取って欲しい一冊
【本日のゲスト】
佐久間裕美子/ライター、アクティビティスト
ニューヨーク在住.カルチャー,ファッション,政治,社会問題などに関し執筆.著書に『We の市民革命』(朝日出版社)『小さな革命のすすめ』(偕成社)など.Sakumag Collective を通じて勉強会や情報発信などの活動を行っている
【本日のインタビュアー】
黒田杏子/ON READING ・ ELVIS PRESS
1981年生まれ。愛知県名古屋市にて、書店&ギャラリー『ON READING』を営む。出版レーベル『ELVIS PRESS』を運営。https://onreading.jp/
【クレジット】
配信日:2024年12月6日(金)
ホスト:内沼晋太郎
動画編集:樺沢孝彦
制作スタッフ:西尾清香、神谷周作、生江秀(バリューブックス)
ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。