未来授業

ALSの未来を変えるコミュニケーションツール「脳パシー」電通サイエンスジャム 荻野幹人さん 第1回未来授業 Vol.2423

03.06.2023 - By TOKYO FMPlay

Download our free app to listen on your phone

Download on the App StoreGet it on Google Play

今週の講師は、電通サイエンスジャムの主席研究員、荻野幹人さん。

荻野さんが取り組むのは、脳とコンピューターをつなぐ技術「BCI(ブレーン・コンピューター・インターフェース)」の研究。考えるだけで自分の意志を他人に伝えることができたら、その技術は全身の筋肉が動かなくなる難病ALS患者にとって大きな希望となります。

荻野さんの研究チ―ムは、脳波を測定する機器を「テレパシー」をもじって「NOUPATHY(脳パシー)」と名付けました。

未来授業1時間目、テーマは

『脳とコンピューターをつなぐ技術、ブレーン・コンピューター・インターフェース』

◆荻野幹人(おぎの・みきと)

電通サイエンスジャムの主席研究員

ノウパシー開発者

ニューロサイエンティスト 脳神経科学の研究者

More episodes from 未来授業