
Sign up to save your podcasts
Or


DJ TOBBYのビーズラジオ313回トーホービーズmaterialsから「あこや真珠」デビュー!真珠について業者さんに聞く
stand.fm
https://stand.fm/episodes/6830fe3597c011965b3920f3
spotify
などで配信中
TOHOBEADS materials
https://www.tohobeads.info/materials/
映像も見れる環境の方はラジオ映像付き
youtube
https://youtu.be/uHP5jiId6O4
ラジオへの応援メッセージお便りプレゼント応募は
またはハガキで
111-0052
東京都台東区柳橋1-9-11
トーホー株式会社東京支店ビーズラジオ係まで
ペンネーム 氏名 住所 メールアドレス 応援メッセージをご記入いただきお送りください。
TOHOBEADSの情報
https://linktr.ee/TOHOBEADS
TOHOBEADS_MATERIALSインスタ
https://instagram.com/tohobeads_materials
ビーズ川柳、まだまだ募集しています。
毎月1名様にビーズセットプレゼント
ラジオはこちらでも聴けます
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/dj-tobby%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1560757263
TOBBYが描いたトーホーTシャツのECサイトはこちらから
https://djtobby.designstore.jp/
公式LINEはこちらから登録ください
https://lin.ee/wtmOHOn
#ビーズラジオ #作業用 #トーホービーズ #ビーズ #ラジオ #tohobeads #ハンドメイド
AI要約
DJ TOBBY(以下:T):こんにちは、DJ TOBBYです。今日は佐世保のホテルから収録してます。出張続きでちょっと疲れてますけど、頑張りますよ!
真珠業者さん(以下:業者さん):こんにちは。今日はよろしくお願いします。
T:こちらこそ。今回のお話は「アコヤ真珠」についてですね。そもそもアコヤ真珠って何か定義があるんでしょうか?
業者さん:はい、アコヤ貝という種類の貝が作る真珠のことです。主に伊勢志摩地方では小さいサイズ、2ミリ〜5ミリくらいの玉を作るのが得意ですね。
T:2ミリって、うちのビーズくらいのサイズじゃないですか!じゃあ大きいのはどこで?
業者さん:愛媛県の宇和島や長崎県などが大きな玉を得意としています。大きいもので13ミリほどですね。
T:13ミリってすごい!それってできるまでにどれくらいかかるんですか?
業者さん:最低でも1年かかります。「当年物」と「越し物」と呼ばれていて、1年以上育てると「越し物」になり、真珠の巻きが厚くなって価値も高くなります。
T:なるほど。でも貝が長生きしないと難しいですよね?リスクもある。
業者さん:その通りです。長く育てると、巻き過ぎて真珠の形が変形してしまうことも。最近注目されているのが「羽付き」の真珠ですね。
T:「羽付き」って、羽が生えたような形の?
業者さん:はい、そういうちょっと変わった形の真珠です。自然にできるものなので、どれがそうなるかは予測できません。
T:そういえば、模造真珠では意図的に変形させることもありますけど、本物は自然の産物なんですね。
業者さん:そうです。バロックと呼ばれる変形真珠は全て自然の結果。羽付きもその一種です。
T:なるほど。そういう個性的な真珠って、やっぱり希少なんですか?
業者さん:はい。貝に核を入れても、きれいに丸くできるのはごく一部。ほとんどは変形してしまいます。だから完璧な丸玉は本当に貴重なんですよ。
T:じゃあ私たちが扱っている羽付きパールって、「第二軍」って言い方もできますけど、逆に唯一無二の存在ですね。
業者さん:そうですね。最近はそういう個性を評価する動きが増えてきて、羽付きの真珠にも注目が集まっています。
T:実際、需要も少しずつ出てきてますか?
業者さん:はい、おかげさまで。まだ市場には少ないですが、問い合わせも増えてきました。特にアクセサリーとしてはユニークな一点物として人気です。
T:色の話も聞きたいんですが、真珠の色ってどういう種類があるんですか?
業者さん:基本は白、ピンク、青、金などです。特にピンクと青は希少で高価です。同じ貝からも複数の色が出ることがあるんですよ。
T:それはすごい!自然の神秘ですね。ちなみに今回の我々の羽付きパールって、どこで採れたものなんですか?
業者さん:詳しくは言えませんが、主に九州地方のものですね。長崎など、複数の産地が絡んでいます。
T:なるほど、企業秘密ですね(笑)。でもその分、確かな品質ってことですね。今日は本当にいろんなことが勉強になりました。
業者さん:こちらこそ、ありがとうございました。またぜひよろしくお願いします。
T:では皆さん、今日のビーズラジオはここまで。また次回お会いしましょう!
By DJ TOBBYDJ TOBBYのビーズラジオ313回トーホービーズmaterialsから「あこや真珠」デビュー!真珠について業者さんに聞く
stand.fm
https://stand.fm/episodes/6830fe3597c011965b3920f3
spotify
などで配信中
TOHOBEADS materials
https://www.tohobeads.info/materials/
映像も見れる環境の方はラジオ映像付き
youtube
https://youtu.be/uHP5jiId6O4
ラジオへの応援メッセージお便りプレゼント応募は
またはハガキで
111-0052
東京都台東区柳橋1-9-11
トーホー株式会社東京支店ビーズラジオ係まで
ペンネーム 氏名 住所 メールアドレス 応援メッセージをご記入いただきお送りください。
TOHOBEADSの情報
https://linktr.ee/TOHOBEADS
TOHOBEADS_MATERIALSインスタ
https://instagram.com/tohobeads_materials
ビーズ川柳、まだまだ募集しています。
毎月1名様にビーズセットプレゼント
ラジオはこちらでも聴けます
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/dj-tobby%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1560757263
TOBBYが描いたトーホーTシャツのECサイトはこちらから
https://djtobby.designstore.jp/
公式LINEはこちらから登録ください
https://lin.ee/wtmOHOn
#ビーズラジオ #作業用 #トーホービーズ #ビーズ #ラジオ #tohobeads #ハンドメイド
AI要約
DJ TOBBY(以下:T):こんにちは、DJ TOBBYです。今日は佐世保のホテルから収録してます。出張続きでちょっと疲れてますけど、頑張りますよ!
真珠業者さん(以下:業者さん):こんにちは。今日はよろしくお願いします。
T:こちらこそ。今回のお話は「アコヤ真珠」についてですね。そもそもアコヤ真珠って何か定義があるんでしょうか?
業者さん:はい、アコヤ貝という種類の貝が作る真珠のことです。主に伊勢志摩地方では小さいサイズ、2ミリ〜5ミリくらいの玉を作るのが得意ですね。
T:2ミリって、うちのビーズくらいのサイズじゃないですか!じゃあ大きいのはどこで?
業者さん:愛媛県の宇和島や長崎県などが大きな玉を得意としています。大きいもので13ミリほどですね。
T:13ミリってすごい!それってできるまでにどれくらいかかるんですか?
業者さん:最低でも1年かかります。「当年物」と「越し物」と呼ばれていて、1年以上育てると「越し物」になり、真珠の巻きが厚くなって価値も高くなります。
T:なるほど。でも貝が長生きしないと難しいですよね?リスクもある。
業者さん:その通りです。長く育てると、巻き過ぎて真珠の形が変形してしまうことも。最近注目されているのが「羽付き」の真珠ですね。
T:「羽付き」って、羽が生えたような形の?
業者さん:はい、そういうちょっと変わった形の真珠です。自然にできるものなので、どれがそうなるかは予測できません。
T:そういえば、模造真珠では意図的に変形させることもありますけど、本物は自然の産物なんですね。
業者さん:そうです。バロックと呼ばれる変形真珠は全て自然の結果。羽付きもその一種です。
T:なるほど。そういう個性的な真珠って、やっぱり希少なんですか?
業者さん:はい。貝に核を入れても、きれいに丸くできるのはごく一部。ほとんどは変形してしまいます。だから完璧な丸玉は本当に貴重なんですよ。
T:じゃあ私たちが扱っている羽付きパールって、「第二軍」って言い方もできますけど、逆に唯一無二の存在ですね。
業者さん:そうですね。最近はそういう個性を評価する動きが増えてきて、羽付きの真珠にも注目が集まっています。
T:実際、需要も少しずつ出てきてますか?
業者さん:はい、おかげさまで。まだ市場には少ないですが、問い合わせも増えてきました。特にアクセサリーとしてはユニークな一点物として人気です。
T:色の話も聞きたいんですが、真珠の色ってどういう種類があるんですか?
業者さん:基本は白、ピンク、青、金などです。特にピンクと青は希少で高価です。同じ貝からも複数の色が出ることがあるんですよ。
T:それはすごい!自然の神秘ですね。ちなみに今回の我々の羽付きパールって、どこで採れたものなんですか?
業者さん:詳しくは言えませんが、主に九州地方のものですね。長崎など、複数の産地が絡んでいます。
T:なるほど、企業秘密ですね(笑)。でもその分、確かな品質ってことですね。今日は本当にいろんなことが勉強になりました。
業者さん:こちらこそ、ありがとうございました。またぜひよろしくお願いします。
T:では皆さん、今日のビーズラジオはここまで。また次回お会いしましょう!

195 Listeners