システム導入相談室 powered by ベルケンシステムズ株式会社

DAY5 社内の効率化さえ行えばIT化は成功ですか?


Listen Later

DAY5のお悩み:「社内の効率化さえ行えばIT化は成功ですか?」 

前回のエピソードでは、相談件数として最も多い「IT化の相場」についてお話し、見積もりを受け取る前に自社のIT化に対してどのようなことが重要になるかをきちんと見定める必要があることについてお話しました。

今回は、さらに具体的に、企業がシステム導入を検討する上で、絶対に見落としてはならないお客さまの成功体験「カスタマーサクセス」の観点からIT化を考えていきます。 

相談室テーマ

  • そもそもカスタマーサクセスってなんですか?
  • 企業の成長を考える上で不可欠な視点 
  • ■システム導入相談室とは? 

    システム導入によるIT化やデジタル化の必要性は薄々感じつつも、自社にどうやって応用すればいいかわからずもやもやしている方々のお悩みを解消するPodcast番組です。 これまでに100社を超える企業や団体へのシステム導入を経験してきた、IT化のスペシャリストである鈴木純二氏が、実際に経験した案件から培った知恵やメソッドを元に、システム導入・IT化・DX化に悩む企業の経営者や担当社員に向けて、デジタル技術を自社施策に落とし込む考え方を解説し、具体的なアクションに結びつけるヒントを提示します。 

    Music by ZakharValaha from Pixabay 

    ■常駐スタッフ紹介 

    鈴木純二(すずきじゅんじ)

    長野県内大手IT機器メーカーでハードウェアエンジニア経験後、情報システム部・通販直販サイト責任者、モバイルクラウド企画責任者、インターネット経営戦略責任者を歴任。 インターネット黎明期に、電子機器メーカーとしていち早くカスタムメイド方式の販売サイトの企画・構築運営に携わり、WEBサイトでの売上げの飛躍的な拡大に成功。 同時に、受発注・ロジスティクス・代金決算処理・サポートサービス・コールセンター支援などのビジネスプロセスを独自システムとして構築。全てのプロセスでお客様の利便性・作業効率・対応迅速性を改善。これらによって、大手ビジネス雑誌社による顧客満足度調査で、長年連続で上位ランキングされる程の企業体力の構築に貢献した。 2013年同社を退職し(一財)塩尻市振興公社にて、信州OSS推進協議会の立ち上げ・運営プロジェクトにPMOとして参画。信州地域における業務システムビジネス振興や雇用機会の創出を進め、後にその活動を一般社団法人として設立させる。 2014年中小企業のIT化コンサルティングオフィスを創業し、長野県内の製造業、各種サービス関係の企業のIT導入を支援する事業を展開中。特に販売管理システムや全社業務体系の整備で成果を上げている。 米国プロジェクトマネジメント協会認定PMP(プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル)、国際電気電子通信学会(IEEE)会員、信州OSS推進協議会会員 

    岩井美咲(いわいみさき)a.k.a. ミーチャン as アシスタント

    東京⽣まれ。株式会社Hub Tokyoに新卒で⼊社したのち、起業家のコミュニティづくりや事業伴⾛を行いながら「Impact HUB Tokyo」を運営する。2018年より長野県塩尻市のシビック・イノベーション拠点「スナバ」の⽴ち上げに参画したことをきっかけに、2020年に塩尻市に移住&独立。屋号の由来である「⿎舞する」をテーマに、向き合う⼈のビジョンや課題を掘り下げ、必要な伴⾛を提供しつつ企画を一緒に実現していく。事業領域は新規ブランド⽴ち上げ期におけるブランドライティングから経営伴⾛まで多岐にわたる。

    ...more
    View all episodesView all episodes
    Download on the App Store

    システム導入相談室 powered by ベルケンシステムズ株式会社By 鈴木純二