生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざく〜

第12話:⭐️「マツタケ」をざっくり紹介


Listen Later

第12話は「マツタケ」についてざっくり紹介します。

マツタケは日本にとってはキノコの王。

一番の特徴は独特な匂い。僕はめちゃくちゃ好きです。

この話では「とよ」と「しろ」、「みつを」、「るーん」がパーソナリティーを務めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【参考】

・三訂版フォトサイエンス 生物図録(数研出版)

・マツタケ(Wikipedia)

https://ja.wikipedia.org/wiki/マツタケ

・マツタケはどこからきたのか-東アジアマツタケ回廊を行く-(京都菌類研究所)

https://www.yunnan-k.jp/yunnan-k/attachments/article/381/20100619_15_05_yamanaka_01_projector.pdf

・マツタケのDNA原産国判別法(きのこ・微生物研究領域 きのこ研究室)

http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/matsutake/

・「松茸&きのこ」基本の基(榊原英資の食卓の向こうに)

https://www.bs-tbs.co.jp/food/kihon/bn1027.html

・秋の味覚マツタケ:国内産は流通量のわずか5%(nippon.com)

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00580/

・韓国報道、日本に先駆けマツタケ人工栽培「成功」…市場は1千億円規模、日本も「悲願」(産経新聞)

https://www.sankei.com/article/20171026-SOE4JDSYXNM5TEVLJ2YEARMJEI/

・きのこの生態を解き明かし、世界初のマツタケ人工栽培をめざす。(近畿大学 農LABO)

https://www.nara.kindai.ac.jp/labo/research/007.html

・まつたけの香りがもつ体に嬉しい効果とは?(一般財団法人 日本educe食育総合研究所)

https://www.educe-shokuiku.jp/news/food/matsutakemushroom/

・松茸(epirecipe)

https://epicurean.tokyo/special/index.pl?feature_id=26

・マツタケ(かぎけん花図鑑)

https://www.flower-db.com/ja/flowers/tricholoma-matsutake

・松茸香料の成分について!上手に使えばエリンギが松茸に化ける!?(あなたとわたしのべんり帳)

https://omatome-info.com/archives/5007.html

・香り松茸味湿地(goo辞書)

https://dictionary.goo.ne.jp/word/香り松茸味湿地/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【お知らせ】

次回、第13話の「ハダカカメガイ」は11月17日水曜日くらいにざっくり配信する予定です。

番組への暖かいお便りはトップページの概要欄にあるGoogleフォームからお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざく〜By 今もあの日の生物部