地図から日本を見てみよう

【第14回】ゼロメートル地帯の日本地図~お前はもう、沈んでいる~


Listen Later

['第14回目は、「ゼロメートル地帯」です。\n\n標高が0mより低い「ゼロメートル地帯」は昔、海だった?\nあなたの住んでいるところも、昔は海で、現在とは想像もつかないくらい、風景が違っていたかもしれない。\n今回は、ゼロメートル地帯から、日本の隠れた風景をお届けします。\n\n【第14回】ゼロメートル地帯の日本地図~お前はもう、沈んでいる?~.mp3\n\n【番組内容】\n・川より土地が低い、ゼロメートル地帯の風景\n・江戸川あたりも昔は海?山の手と下町のなりたち\n・大阪・梅田の地名の由来は?\n・河内の国は、どうして「河」の「内」か?\n・岐阜県、「海無し県」じゃなかった?\n・意外と馬鹿に出来ない、昔の人の水との戦い\n・世界は神が作ったが、佐賀は佐賀人が作った\n・日本でここだけ?佐賀の干潟と干拓の独特の風景\n\n【今回の日本地図】\n\n\n名古屋から西。0mでも、ほとんどの土地が海に沈んでしまいます。\n\n今回は、「Flood Maps」というサービスを使用しました。\n水位が上がれば、どの土地が水に沈むのかをシミュレートできるマップです。\n試しに遊んでみてください。\n\n\n東京。都心はまだ大丈夫だけれど、江戸川付近は、0m地帯なので、沈んでしまう…。\n\n\n大阪。淀川を中心に、大阪駅から尼崎まで沈む。さらに、東の門真市、大東市あたりも湖に。\n\n\n佐賀平野は日本最大のゼロメートル地帯。拡大すると、細かい水路が走っていたり、干潟の風景がある。\n\n※参考に、1300年前の、京阪神の地図と比較すると、より楽しく見れます。\u3000→こちら\n\n\n【本日のキーワード】\nケンシロウ/大岡山/利根川の付け替え/梅田/河内湖/大和川の付け替え/上町台地/熱田神宮/「東海道中膝栗毛」/輪中/干拓/クリーク/干潟よか公園/ムツゴロウ/シオマネキ/シチメンソウ\n\n\n【お便りのあてさき】\nメール\u3000[email protected]\nまたはツイッター( @chizunichi )のダイレクトメールでお願いします。\n\n◎お便りテーマ(このテーマ以外のお便りでもOKです)\n\u3000\u3000・こんなテーマで話してほしい\n\u3000\u3000・この都道府県に行ってみたい/気になる\n\u3000\u3000・県民性の話\n\u3000\u3000・地理に関すること\n\nそれ以外にも、感想や質問やご意見やちょっとしたメッセージなどを受け付けています。\n\n', OrderedDict([('@xmlns:itunes', 'http://www.itunes.com/dtds/podcast-1.0.dtd'), ('#text', '第14回目は、「ゼロメートル地帯」です。標高が0mより低い「ゼロメートル地帯」は昔、海だった?あなたの住んでいるところも、昔は海で、現在とは想像もつかないくらい、風景が違っていたかもしれない。今回は、ゼロメートル地帯から、日本の隠れた風景をお届けします。【第14回】ゼロメートル地帯の日本地図~お前はもう、沈んでいる?~.mp3【番組内容】・川より土地が低い、ゼロメートル地帯の風景・江戸川あたりも昔は海?山の手と下町のなりたち・大阪・梅田の地名の由来は?・河内の国は、どうして「..')])]
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

地図から日本を見てみようBy みやじゅう

  • 4.3
  • 4.3
  • 4.3
  • 4.3
  • 4.3

4.3

4 ratings