
Sign up to save your podcasts
Or
やまめの最近のプロッター事情や来年2025年の抱負を語ります!
最近のペンプロッター事情 / 万年筆インク以外も楽しい / ユニボールワン クリエイティブカラー / 同じ条件で書けるから比較しやすい / 鉛筆やシャーペンも / 歴1年で上達 / 積み上げてきた経験&技術 / やまめの来年の抱負 / 活動の幅を広げたい / オストリッチインクのアンバサダー / 海外製の輸入インク / 色の揺らぎがすてき / 色の名前が漢字表記 / 色の意図読みとりオタクの血が騒ぐ / インク沼の観察続編も / 発信の継続 / 1冊目で桜の色にフルスイング / 語りたいインクいろいろ / 色見本も作る / 対象範囲を広げていく / 二十四節気のインク! / 漢字は意図が読みとりやすい / 中国の漢字の略し方 / Duolingoで中国語かじってる / インクで始める中国語 / 全力投球した今年 / 来年はステップアップ /「水辺でおしゃべり」も活用してこ / もう12月やもんな… / 積み残しをせず来年へ向かいたい
【話題に挙がったもの】
・ユニボールワン クリエイティブカラー
https://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/gel/uniball_one/one/umnsc.html
・オストリッチインク
https://ostrich-inkjapan.com/
【波子とやまめの水辺でおしゃべり】とは?
互いに水に関わる名前を持つ2人が、水辺で気軽に話すようなゆるりとしたPodcastです。
主に文房具を中心に面白いと思った道具や出来事、ときには各々の背景を活かしてユニバーサル、インクルーシブなデザインについても語ります。ほぼ雑談になる回もあると思います。
【パーソナリティ】
●波子:車椅子ライター
X:https://twitter.com/nam_kid
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」
http://nam-kid.hatenablog.com/
初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
●やまめ:同人誌「インク沼の観察」著者
X:https://twitter.com/8mame_ST
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻
やまめの最近のプロッター事情や来年2025年の抱負を語ります!
最近のペンプロッター事情 / 万年筆インク以外も楽しい / ユニボールワン クリエイティブカラー / 同じ条件で書けるから比較しやすい / 鉛筆やシャーペンも / 歴1年で上達 / 積み上げてきた経験&技術 / やまめの来年の抱負 / 活動の幅を広げたい / オストリッチインクのアンバサダー / 海外製の輸入インク / 色の揺らぎがすてき / 色の名前が漢字表記 / 色の意図読みとりオタクの血が騒ぐ / インク沼の観察続編も / 発信の継続 / 1冊目で桜の色にフルスイング / 語りたいインクいろいろ / 色見本も作る / 対象範囲を広げていく / 二十四節気のインク! / 漢字は意図が読みとりやすい / 中国の漢字の略し方 / Duolingoで中国語かじってる / インクで始める中国語 / 全力投球した今年 / 来年はステップアップ /「水辺でおしゃべり」も活用してこ / もう12月やもんな… / 積み残しをせず来年へ向かいたい
【話題に挙がったもの】
・ユニボールワン クリエイティブカラー
https://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/gel/uniball_one/one/umnsc.html
・オストリッチインク
https://ostrich-inkjapan.com/
【波子とやまめの水辺でおしゃべり】とは?
互いに水に関わる名前を持つ2人が、水辺で気軽に話すようなゆるりとしたPodcastです。
主に文房具を中心に面白いと思った道具や出来事、ときには各々の背景を活かしてユニバーサル、インクルーシブなデザインについても語ります。ほぼ雑談になる回もあると思います。
【パーソナリティ】
●波子:車椅子ライター
X:https://twitter.com/nam_kid
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」
http://nam-kid.hatenablog.com/
初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
●やまめ:同人誌「インク沼の観察」著者
X:https://twitter.com/8mame_ST
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻