
Sign up to save your podcasts
Or
今回は
やまめの深圳旅行と文具の話
です!
年末年始、やまめが中国&香港へ行ってきた / 大学の同級生7人大集合 / 深圳の超ローカルな文具店 / 物量がすごい / 人も多い / 広東語がわからない / 全部電子決済 / めちゃ安い / 現地メーカーの文具 / 見たことあるペンたち / 某ツイッギー的はさみ / センシティブな話 / 一般友人6人引き連れて… / 普通は「要るもの・使うもの」しか買わない / 某ロフトでは?的お店も / 中国美人メイク / 電動バイクが歩道を激走 / 強気の顔で歩く / 香港ディズニーで年越し / 東京より規模小さめで回りやすい / ショーがすごい / 乗り物で待たない / ショーの生歌が良い / 英語と広東語の混合 / 広東語のオラフ / ステージ両脇に字幕 / Duolingoのおかげで英語ほめられた / 喋らないといけない→ブーストかかる / 学生時代の友人と会うと時が戻るよね / 買ったもの見せてね / 会えるのは5月かな / 新鮮な深圳のご報告でした!
【波子とやまめの水辺でおしゃべり】とは?
互いに水に関わる名前を持つ2人が、水辺で気軽に話すようなゆるりとしたPodcastです。
主に文房具を中心に面白いと思った道具や出来事、ときには各々の背景を活かしてユニバーサル、インクルーシブなデザインについても語ります。ほぼ雑談になる回もあると思います。
【パーソナリティ】
●波子:車椅子ライター
X:https://twitter.com/nam_kid
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」
http://nam-kid.hatenablog.com/
初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
●やまめ:同人誌「インク沼の観察」著者
X:https://twitter.com/8mame_ST
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻
今回は
やまめの深圳旅行と文具の話
です!
年末年始、やまめが中国&香港へ行ってきた / 大学の同級生7人大集合 / 深圳の超ローカルな文具店 / 物量がすごい / 人も多い / 広東語がわからない / 全部電子決済 / めちゃ安い / 現地メーカーの文具 / 見たことあるペンたち / 某ツイッギー的はさみ / センシティブな話 / 一般友人6人引き連れて… / 普通は「要るもの・使うもの」しか買わない / 某ロフトでは?的お店も / 中国美人メイク / 電動バイクが歩道を激走 / 強気の顔で歩く / 香港ディズニーで年越し / 東京より規模小さめで回りやすい / ショーがすごい / 乗り物で待たない / ショーの生歌が良い / 英語と広東語の混合 / 広東語のオラフ / ステージ両脇に字幕 / Duolingoのおかげで英語ほめられた / 喋らないといけない→ブーストかかる / 学生時代の友人と会うと時が戻るよね / 買ったもの見せてね / 会えるのは5月かな / 新鮮な深圳のご報告でした!
【波子とやまめの水辺でおしゃべり】とは?
互いに水に関わる名前を持つ2人が、水辺で気軽に話すようなゆるりとしたPodcastです。
主に文房具を中心に面白いと思った道具や出来事、ときには各々の背景を活かしてユニバーサル、インクルーシブなデザインについても語ります。ほぼ雑談になる回もあると思います。
【パーソナリティ】
●波子:車椅子ライター
X:https://twitter.com/nam_kid
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」
http://nam-kid.hatenablog.com/
初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
●やまめ:同人誌「インク沼の観察」著者
X:https://twitter.com/8mame_ST
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻