造ラジは、ものづくりせずにはいられない人が集まる「造形工房QuQun」に一人文具メーカー「尚貴堂」が加わってお届けするポッドキャスト。造形で食っていきたい私たちが、飲みの場で作戦会議を開きます。脱線しまくりの会議の中から、造形で食っていくためのヒントを探そう!というのがコンセプト。ものづくりが好きなクリエイター必聴です!
前回からの続き。造形工房QunQunのメンバー「米宮稲穂」のルーツを辿ります。漫画家志望の彼がどのような半生を経て今に至るのか、どうぞお聴きください!(2018年9月14日収録分)
◆参加メンバー
造形工房QunQunリーダー:ミッキー(@zoukeiyarouze)
漫画家志望:米宮稲穂(@toyotsuku555)
平成の武器職人:無添加泰平(@tenjo02)
一人文具メーカー尚貴堂:大橋尚貴(@sho_kido)
◆聞きどころ
インターネットコンテンツの影響が強い/フラッシュ倉庫/2ch/MIDIもハマってた/手打ちでホームページも作ってた/ワールドウィンドアドベンチャーで物語作りに触れる/小学校の頃から見様見真似で漫画は描いていた/漫画クラブにも入っていた/最初に描いたのはファンタジー/中学生の頃はコンテンツを貪る消費者/そして設定厨へ/高校生になって漫画研究部に入る/物凄くストイックな部活だった/画力へのコンプレックスがある/大学のゼミは彫刻研に入った/漫画をアカデミックにやる気はなかったので絵画研に行かなかった/卒業してから2年間フリーター/その後公務員として就職/同時に稲穂屋の活動を始める/ガイリッチー監督大好き/漫画作りに影響受けまくる/学生の頃は漫画は趣味/でも稲穂屋を始めてからプロとしてやりたいと思うようになった/公務員である必要がなくなったのでやりたいことに全力投球/午前3時を回り疲労困憊のメンバー
◆次回予告
造形工房QunQunが大阪で開催されたふかきた音楽祭に参戦してきたというので、どんなだったか話を聞いてみました!
造形工房QunQunについてはこちら
http://atelierqunqun.com/
尚貴堂についてはこちら
http://www.sho-kido.com