
Sign up to save your podcasts
Or
今回のテーマは「ヒトカラ」!
2人がそれぞれヒトカラ行く話です。
カラオケノート作ってる / 肺活量リハビリとしてのカラオケ / 歌えたかどうかの記録 / ヒトカラってレーニングよね / ライブ1本みたいな / 1時間半で20曲 / 行かないと歌えなくなる / コロナ禍でほとんど行けなかった / 波子の十八番は… / 課題曲って何(笑) / 歌えなかった曲を2年かけて / DMM?MMD? / ボカロ曲なのかどうなのか / うまくはないです / カラオケ行く前に練習 / 先に歌詞を理解しとかないと / 一緒にカラオケ行きましょう / 銀ブラのあとに / 銀座にパセラあるよね / 車椅子用トイレがある店 / やまめの十八番は… / 歌い方が似てる歌手 / 中高生で歌えた高さの声が出ない / この人の曲はずっと歌いたい / 夜通し歌ったことある / 若いっていいよね / 通信カラオケへの過渡期 / 集中管理方式とは /「ここはやめた方がいい」/ 過去に歌った曲のログがわかる / 人と歌うとキリッとするよね / 曲の譲り合い / 英語の発音が気持ちいい曲 / ノートに歌いたい曲をメモ / 5月にカラオケ行きましょう / 中国の文具も見せてね
【話題に上がったもの】
・月陽-ツキアカリ- MV→
https://youtu.be/AZ_JkGAzeQo?si=GlPJdxkndPDMf1nC
・ブリキノダンス MV →
https://youtu.be/6EuR6FuOXXw?si=S7kZUpAQKiYyAdNm
・カラオケパセラ銀座店 → https://www.pasela.co.jp/shop/ginza/
※車椅子で入れるお手洗いが店内にあります
・僕らのメッセージ(Kiroro)→
https://youtu.be/4sGvSG32yqY?si=nc9nXeze5_f4x6Ga
・Part of Me(Katy Perry)→
https://youtu.be/uuwfgXD8qV8?si=DvBsXhVyDNtkOUiU
【波子とやまめの水辺でおしゃべり】とは?
互いに水に関わる名前を持つ2人が、水辺で気軽に話すようなゆるりとしたPodcastです。
主に文房具を中心に面白いと思った道具や出来事、ときには各々の背景を活かしてユニバーサル、インクルーシブなデザインについても語ります。ほぼ雑談になる回もあると思います。
【パーソナリティ】
●波子:車椅子ライター
X:https://twitter.com/nam_kid
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」
http://nam-kid.hatenablog.com/
初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
●やまめ:同人誌「インク沼の観察」著者
X:https://twitter.com/8mame_ST
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻
今回のテーマは「ヒトカラ」!
2人がそれぞれヒトカラ行く話です。
カラオケノート作ってる / 肺活量リハビリとしてのカラオケ / 歌えたかどうかの記録 / ヒトカラってレーニングよね / ライブ1本みたいな / 1時間半で20曲 / 行かないと歌えなくなる / コロナ禍でほとんど行けなかった / 波子の十八番は… / 課題曲って何(笑) / 歌えなかった曲を2年かけて / DMM?MMD? / ボカロ曲なのかどうなのか / うまくはないです / カラオケ行く前に練習 / 先に歌詞を理解しとかないと / 一緒にカラオケ行きましょう / 銀ブラのあとに / 銀座にパセラあるよね / 車椅子用トイレがある店 / やまめの十八番は… / 歌い方が似てる歌手 / 中高生で歌えた高さの声が出ない / この人の曲はずっと歌いたい / 夜通し歌ったことある / 若いっていいよね / 通信カラオケへの過渡期 / 集中管理方式とは /「ここはやめた方がいい」/ 過去に歌った曲のログがわかる / 人と歌うとキリッとするよね / 曲の譲り合い / 英語の発音が気持ちいい曲 / ノートに歌いたい曲をメモ / 5月にカラオケ行きましょう / 中国の文具も見せてね
【話題に上がったもの】
・月陽-ツキアカリ- MV→
https://youtu.be/AZ_JkGAzeQo?si=GlPJdxkndPDMf1nC
・ブリキノダンス MV →
https://youtu.be/6EuR6FuOXXw?si=S7kZUpAQKiYyAdNm
・カラオケパセラ銀座店 → https://www.pasela.co.jp/shop/ginza/
※車椅子で入れるお手洗いが店内にあります
・僕らのメッセージ(Kiroro)→
https://youtu.be/4sGvSG32yqY?si=nc9nXeze5_f4x6Ga
・Part of Me(Katy Perry)→
https://youtu.be/uuwfgXD8qV8?si=DvBsXhVyDNtkOUiU
【波子とやまめの水辺でおしゃべり】とは?
互いに水に関わる名前を持つ2人が、水辺で気軽に話すようなゆるりとしたPodcastです。
主に文房具を中心に面白いと思った道具や出来事、ときには各々の背景を活かしてユニバーサル、インクルーシブなデザインについても語ります。ほぼ雑談になる回もあると思います。
【パーソナリティ】
●波子:車椅子ライター
X:https://twitter.com/nam_kid
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」
http://nam-kid.hatenablog.com/
初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
●やまめ:同人誌「インク沼の観察」著者
X:https://twitter.com/8mame_ST
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻