
Sign up to save your podcasts
Or
コクヨの定番ハサミであるサクサがリニューアル!
刷新の際に取り入れたインクルーシブデザインについてお話しました✂️
あのサクサがリニューアル / 文具王曰く「ハサミの革命」 / コクヨのすごく切れるハサミ / 傾斜インサートとは / 刃をきっちりすり合わせる / コクヨさんの開発秘話 / インクルーシブデザイン / 右利き・左利き用ではなく「どちらでも使いやすい」/ 開発に参加した波子 / 様々な斜めの角度 / ヒアリングされました / 厚手のものも切った / 守秘義務を守るために / 差を感じない人も / なるべくフラットな気持ちで試す / 斜めを手首が修正しない絶妙な角度 / えっこれサクサやったん? / 聞き逃した可能性も微レ存 / ハサミを使うときに開く力がいる / 波子は長時間使うのはしんどいかも / 応援うちわ作成で大活躍 / デザインペーパーをハート型に / 切れる切れる! / バネで開くハサミ「サクサポシェ」/ 携帯型ハサミは工作には不向き / 紙パッケージが出しやすい / ベロを差し込んであるだけ / 背面の小窓から中が見える・触れる / 表面の商品写真は凸 / アクセシブルコード / 意見を取り込む難しさ / 経緯を知らなくても切りやすい / スタンダードなハサミがこれになる / コクヨの狙いやすいハサミ / 先まで切ってもきれい / こういう商品をまた紹介していきたい
【話題に上がったもの】
・コクヨ「サクサ」
・サクサ開発秘話(コクヨ「HOWS DESIGN」より)
・コクヨ「サクサポシェ」
波子:車椅子ライター
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
やまめ:万年筆インク同人作家
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻。
コクヨの定番ハサミであるサクサがリニューアル!
刷新の際に取り入れたインクルーシブデザインについてお話しました✂️
あのサクサがリニューアル / 文具王曰く「ハサミの革命」 / コクヨのすごく切れるハサミ / 傾斜インサートとは / 刃をきっちりすり合わせる / コクヨさんの開発秘話 / インクルーシブデザイン / 右利き・左利き用ではなく「どちらでも使いやすい」/ 開発に参加した波子 / 様々な斜めの角度 / ヒアリングされました / 厚手のものも切った / 守秘義務を守るために / 差を感じない人も / なるべくフラットな気持ちで試す / 斜めを手首が修正しない絶妙な角度 / えっこれサクサやったん? / 聞き逃した可能性も微レ存 / ハサミを使うときに開く力がいる / 波子は長時間使うのはしんどいかも / 応援うちわ作成で大活躍 / デザインペーパーをハート型に / 切れる切れる! / バネで開くハサミ「サクサポシェ」/ 携帯型ハサミは工作には不向き / 紙パッケージが出しやすい / ベロを差し込んであるだけ / 背面の小窓から中が見える・触れる / 表面の商品写真は凸 / アクセシブルコード / 意見を取り込む難しさ / 経緯を知らなくても切りやすい / スタンダードなハサミがこれになる / コクヨの狙いやすいハサミ / 先まで切ってもきれい / こういう商品をまた紹介していきたい
【話題に上がったもの】
・コクヨ「サクサ」
・サクサ開発秘話(コクヨ「HOWS DESIGN」より)
・コクヨ「サクサポシェ」
波子:車椅子ライター
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
やまめ:万年筆インク同人作家
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻。