
Sign up to save your podcasts
Or
初のゲスト回にインクルーシブデザインの活動をされている藤木武史さんをお招きしました!
前編です。
初めてのゲストは藤木武史さん / コクヨ株式会社で文具企画開発、インクルーシブデザインの活動 / やまめとは大学で、波子とはワークショップで / 学生時代は生意気だったやまめ / 30年前からあるインクルーシブデザイン / For User → With User / リードユーザー・ファシリテーター・デザイナー三者のぶっちゃけトーク / ワークショップで好き勝手言うリードユーザー / コクヨでは「インクルーシブデザインをもう一度本格的に」/ 文具を使ってる人でないと意見出にくい / 詳しい方に熱く語ってもらう /「文具のことを知りたい」リードユーザーに育ってきてる /「困ったことはないですか?」に対して「困ってないです」/ 踏み込んで「ここが不便」と感じ取る / リードユーザーも進化していく / 回を重ねる商品開発のワークショップと単発のもの / 単発は意見伺いが基本、数回は製品の開発メンバーとしての意識 / コクヨ「サクサ」と「秒パバインダー」/ 左利きだけではマーケット狭い / 力が弱い、手が小さい、はさみが使いづらい人たち / 対象ユーザーが広がる / バインダーをどう使うか観察される我々 / 次第に和気藹々と / リードユーザーの言葉を翻訳する / 個性を吸い上げて活かす / 特性を吸い上げてもらう喜び / リードユーザーの言葉で空気が変わる、開発者やデザイナーの気持ちのスイッチが入る瞬間 / 時間も手間もかかる作業の中で一瞬の風を捉える醍醐味 / 次回も藤木さんをお招きします
【話題に挙がったもの】
・ハサミ〈サクサ〉(コクヨ)
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/saxa/
・秒でパッと開けられるバインダー(コクヨ)
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/byopa_binder/
・インクルーシブデザインアイデアソン
https://incl-design.net/ideathon-outline/
【関連回】
・第8回:インクルーシブデザインアイデアソン
https://open.spotify.com/episode/2ajoPKKCkzMkbp1MQTpiIJ?si=2cHpqWt5T_6QNLtbOccO8A&context=spotify%3Ashow%3A6fjDYjmAVRuRYHaHCardEd
・第32回:サクサとインクルーシブデザイン
https://open.spotify.com/episode/5eycUvVNsrbaHxAb5GjifH?si=IIHPz-SgTK6OSHyIq0GNWA&context=spotify%3Ashow%3A6fjDYjmAVRuRYHaHCardEd
【波子とやまめの水辺でおしゃべり】とは?
互いに水に関わる名前を持つ2人が、水辺で気軽に話すようなゆるりとしたPodcastです。
主に文房具を中心に面白いと思った道具や出来事、ときには各々の背景を活かしてユニバーサル、インクルーシブなデザインについても語ります。ほぼ雑談になる回もあると思います。
【パーソナリティ】
●波子:車椅子ライター
X:https://x.com/nam_kid
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」
https://nam-kid.hatenablog.com/
初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
●やまめ:同人誌「インク沼の観察」著者
X:https://x.com/8mame_ST
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻
初のゲスト回にインクルーシブデザインの活動をされている藤木武史さんをお招きしました!
前編です。
初めてのゲストは藤木武史さん / コクヨ株式会社で文具企画開発、インクルーシブデザインの活動 / やまめとは大学で、波子とはワークショップで / 学生時代は生意気だったやまめ / 30年前からあるインクルーシブデザイン / For User → With User / リードユーザー・ファシリテーター・デザイナー三者のぶっちゃけトーク / ワークショップで好き勝手言うリードユーザー / コクヨでは「インクルーシブデザインをもう一度本格的に」/ 文具を使ってる人でないと意見出にくい / 詳しい方に熱く語ってもらう /「文具のことを知りたい」リードユーザーに育ってきてる /「困ったことはないですか?」に対して「困ってないです」/ 踏み込んで「ここが不便」と感じ取る / リードユーザーも進化していく / 回を重ねる商品開発のワークショップと単発のもの / 単発は意見伺いが基本、数回は製品の開発メンバーとしての意識 / コクヨ「サクサ」と「秒パバインダー」/ 左利きだけではマーケット狭い / 力が弱い、手が小さい、はさみが使いづらい人たち / 対象ユーザーが広がる / バインダーをどう使うか観察される我々 / 次第に和気藹々と / リードユーザーの言葉を翻訳する / 個性を吸い上げて活かす / 特性を吸い上げてもらう喜び / リードユーザーの言葉で空気が変わる、開発者やデザイナーの気持ちのスイッチが入る瞬間 / 時間も手間もかかる作業の中で一瞬の風を捉える醍醐味 / 次回も藤木さんをお招きします
【話題に挙がったもの】
・ハサミ〈サクサ〉(コクヨ)
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/saxa/
・秒でパッと開けられるバインダー(コクヨ)
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/byopa_binder/
・インクルーシブデザインアイデアソン
https://incl-design.net/ideathon-outline/
【関連回】
・第8回:インクルーシブデザインアイデアソン
https://open.spotify.com/episode/2ajoPKKCkzMkbp1MQTpiIJ?si=2cHpqWt5T_6QNLtbOccO8A&context=spotify%3Ashow%3A6fjDYjmAVRuRYHaHCardEd
・第32回:サクサとインクルーシブデザイン
https://open.spotify.com/episode/5eycUvVNsrbaHxAb5GjifH?si=IIHPz-SgTK6OSHyIq0GNWA&context=spotify%3Ashow%3A6fjDYjmAVRuRYHaHCardEd
【波子とやまめの水辺でおしゃべり】とは?
互いに水に関わる名前を持つ2人が、水辺で気軽に話すようなゆるりとしたPodcastです。
主に文房具を中心に面白いと思った道具や出来事、ときには各々の背景を活かしてユニバーサル、インクルーシブなデザインについても語ります。ほぼ雑談になる回もあると思います。
【パーソナリティ】
●波子:車椅子ライター
X:https://x.com/nam_kid
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」
https://nam-kid.hatenablog.com/
初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
●やまめ:同人誌「インク沼の観察」著者
X:https://x.com/8mame_ST
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻