
Sign up to save your podcasts
Or
初のゲスト回、後編です。今回も深いお話をしています。
インクルーシブデザインに関するやまめの疑問 /「リードユーザーから教えてもらう」という認識ってどう? / 10年前と今の違い / 商品がなかなか売れない時代 / ユーザーのニーズが捉えきれてない→教えてもらう / デザイナーはシェフ / 自分ごととして考える / できないこと・使いにくいことばかりを伝えてくれる人も / ここが好き・ワクワクするという話も一緒にあると対話が始まる / 苦情も重要な情報だけど聞くだけならwithじゃない / 初対面のリードユーザーから車椅子自慢 /「車椅子は自転車みたいなもの」会話が弾む /「人」なんでね / 話すのが不得意な人と視座を合わせる / 年代・性別・生活まったく異なる人たちとの対話 /「合わせてあげる」ではダメ / 思った以上に伝わるんですよアレ / リードユーザー側からのアプローチも必要 / めったに会わない障害者といきなり話すのも… / ワークショップで車椅子ユーザーと交流した学生さんの話 / 「私が初めて会う車椅子ユーザーかもしれない」/ 子供達とのワークショップでは明るい服装で / 障害のあるなしに関係なく作れるコミュニティーが広がっていけばいい / 結局は「人」
【関連回】
・第44回:ゲスト:藤木武史さん インクルーシブデザインぶっちゃけトーク(前編)
https://open.spotify.com/episode/4wobGc4WTd0V8ZBZhVMdT4?si=emZjj0Y7Si6-KMKQS8iI5A&context=spotify%3Ashow%3A6fjDYjmAVRuRYHaHCardEd
・第7回:インクルーシブデザイン入門編
https://open.spotify.com/episode/6sxnFlJGbqlrsIDO7FTrt1?si=OzcvRg8XQdyLSgad1Vz3NA&context=spotify%3Ashow%3A6fjDYjmAVRuRYHaHCardEd
・第8回:インクルーシブデザインアイデアソン
https://open.spotify.com/episode/2ajoPKKCkzMkbp1MQTpiIJ?si=2cHpqWt5T_6QNLtbOccO8A&context=spotify%3Ashow%3A6fjDYjmAVRuRYHaHCardEd
【波子とやまめの水辺でおしゃべり】とは?
互いに水に関わる名前を持つ2人が、水辺で気軽に話すようなゆるりとしたPodcastです。
主に文房具を中心に面白いと思った道具や出来事、ときには各々の背景を活かしてユニバーサル、インクルーシブなデザインについても語ります。ほぼ雑談になる回もあると思います。
【パーソナリティ】
●波子:車椅子ライター
X:https://x.com/nam_kid
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」
https://nam-kid.hatenablog.com/
初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
●やまめ:同人誌「インク沼の観察」著者
X:https://x.com/8mame_ST
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻
初のゲスト回、後編です。今回も深いお話をしています。
インクルーシブデザインに関するやまめの疑問 /「リードユーザーから教えてもらう」という認識ってどう? / 10年前と今の違い / 商品がなかなか売れない時代 / ユーザーのニーズが捉えきれてない→教えてもらう / デザイナーはシェフ / 自分ごととして考える / できないこと・使いにくいことばかりを伝えてくれる人も / ここが好き・ワクワクするという話も一緒にあると対話が始まる / 苦情も重要な情報だけど聞くだけならwithじゃない / 初対面のリードユーザーから車椅子自慢 /「車椅子は自転車みたいなもの」会話が弾む /「人」なんでね / 話すのが不得意な人と視座を合わせる / 年代・性別・生活まったく異なる人たちとの対話 /「合わせてあげる」ではダメ / 思った以上に伝わるんですよアレ / リードユーザー側からのアプローチも必要 / めったに会わない障害者といきなり話すのも… / ワークショップで車椅子ユーザーと交流した学生さんの話 / 「私が初めて会う車椅子ユーザーかもしれない」/ 子供達とのワークショップでは明るい服装で / 障害のあるなしに関係なく作れるコミュニティーが広がっていけばいい / 結局は「人」
【関連回】
・第44回:ゲスト:藤木武史さん インクルーシブデザインぶっちゃけトーク(前編)
https://open.spotify.com/episode/4wobGc4WTd0V8ZBZhVMdT4?si=emZjj0Y7Si6-KMKQS8iI5A&context=spotify%3Ashow%3A6fjDYjmAVRuRYHaHCardEd
・第7回:インクルーシブデザイン入門編
https://open.spotify.com/episode/6sxnFlJGbqlrsIDO7FTrt1?si=OzcvRg8XQdyLSgad1Vz3NA&context=spotify%3Ashow%3A6fjDYjmAVRuRYHaHCardEd
・第8回:インクルーシブデザインアイデアソン
https://open.spotify.com/episode/2ajoPKKCkzMkbp1MQTpiIJ?si=2cHpqWt5T_6QNLtbOccO8A&context=spotify%3Ashow%3A6fjDYjmAVRuRYHaHCardEd
【波子とやまめの水辺でおしゃべり】とは?
互いに水に関わる名前を持つ2人が、水辺で気軽に話すようなゆるりとしたPodcastです。
主に文房具を中心に面白いと思った道具や出来事、ときには各々の背景を活かしてユニバーサル、インクルーシブなデザインについても語ります。ほぼ雑談になる回もあると思います。
【パーソナリティ】
●波子:車椅子ライター
X:https://x.com/nam_kid
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」
https://nam-kid.hatenablog.com/
初の著書『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を2022年10月25日に小学館から発刊。
●やまめ:同人誌「インク沼の観察」著者
X:https://x.com/8mame_ST
1994年生まれ。2024年5月に初の同人誌「インク沼の観察-コンセプトと色彩-」を上梓。コンセプトの違いから色彩表現を語り、ペンプロッターを用いてインクの楽しみ方を提案する。大学はプロダクトデザイン、インクルーシブデザイン専攻